fc2ブログ
SUNは15歳7ヶ月と6日でわたしのもとを旅立ちました。2019年1月相棒SUNを失い、寂しさのあまり4歳のぴょんを里親として迎えいれました。SUNとの思い出とたいくつな日常を綴ってました。が!わたし、癌の告知をうけました。闘病生活?も記録したいと思います。 
プロフィール

SUNの同居人

Author:SUNの同居人
SUN(さん)
2003.6.15-2019.1.21
15歳7ヶ月6日で 旅立つ
相棒を失い悲しいく寂しいいわたし=同居人
SUNは食いしん坊ビーグル。

参加してます♪
カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

SUNは!

最新記事
最新コメント
カテゴリ
おともだちリンク
月別アーカイブ

訪問者数

検索フォーム

フリーエリア

参加してます♪
第35番 清瀧寺

20230608105458277.jpg

20230608105501273.jpg

境内の近くの駐車場に車を停めた。
ってか石段の登り口に駐車場が見当たらなかったからだけど。
納経所で歩き姿の若い外国の方が住職となにやら話してた。わたしは途中から聞いたんだけど。
どうも今日でお遍路さんを終わるので杖をどうしたらいいか?ってことらしかった。
住職は持って帰ってもいいし、ここに預けることもできると言ってたけど・・・
彼は片言しかわからない様子だったけど、就職は何やら難しく説明していた。
そこに居合わせたご朱印待ちのお遍路さん曰く、説法を聞いていたと話してくれた(汗)
結局彼は、飛行機で帰るので持っては行けないからどうしたらいいかを知りたかったみたいだった。
お寺に置いていく(収める)ことにしたみたい。
わたしが車でくねくね山道を下ってると、遍路道を歩いてた彼にヒッチハイクされた。
国道まで乗せてと言われ、通り道だからとそこまで乗せた。
車中で話をしてると、28番(って言ってたと思う)から歩いて来たとのこと。
高知市内のホテルに荷物があるから、今日はそこに帰るんだって(確かに身軽だった)。
どうしてお遍路さんをするのかを聞かれたわたしは、亡くなった大切な犬(SUN)を忍んで廻ってるんだよと伝えた。
本当は他にもあるけど。わたしはなんちゃってお遍路さん!
彼は、この八十八ヶ所巡りのお遍路さんに興味を持って、皆がどうして巡ってるかを知りたかったんだと思った。
なのに住職さんは、説法だなんて。解るはずないのにね。


第36番 青龍寺

20230608105506392.jpg

20230608105509754.jpg


横浪スカイラインの展望駐車場でしばし休憩

20230608105513911.jpg



1日目の泊まりは道の駅「なかとさ」ドッグランがあってラッキー(^^♪
港の一角にある施設です。
お風呂は道の駅のすぐ上にある「黒潮本陣」

20230608105517699.jpg

20230608105521327.jpg

朝日がキレイでした。

20230608105525036.jpg


第37番 岩本寺

20230608105641635.jpg

20230608105645923.jpg

20230608105649122.jpg


すごくポップなお寺でした。
本堂の天井絵がすっごく面白かったよ。
スポンサーサイト



高知県の続きから
第30番 善楽寺

20230608094919857.jpg


20230608094908509.jpg

20230608094915542.jpg


第31番 竹林寺

朝ドラ「らんまん」の牧野植物園のすぐ近くにありました。

20230608094924010.jpg

共通の大きな駐車場になっててびっくりです。
植物園がメインな感じでお寺はどこでしょう?みたいな??
その昔、ペット連れOKエリアがあったのに、
奇麗に改装されたからなのか補助犬以外はNGになってた。

20230608094928333.jpg

20230608094931378.jpg

20230608094935538.jpg

20230608094939418.jpg

お寺も「らんまん」とのコラボでオシャレ仕様になってました。


第32番 弾師峰寺

20230608094944649.jpg

20230608095605459.jpg

20230608095608428.jpg

桂浜は残念、望めなかったけど。。


第33番 雪蹊寺

20230608095614836.jpg

20230608095622196.jpg

20230608095629879.jpg


第34番 種間寺

20230608095640318.jpg

20230608095648890.jpg

光の反射かな?うまく撮れてなかった。
第26番 金剛頂寺

20230525090428024.jpg

20230525090442920.jpg

20230525090447104.jpg


道の駅「キラメッセ室戸」にて、海を眺めながらアジ寿司を堪能。

20230525093641034.jpg

20230525093646253.jpg


第27番 神峯寺

20230525093650248.jpg

20230525093654038.jpg

20230525093658919.jpg

20230525093702439.jpg


第28番 大日寺

20230525093731266.jpg

20230525093735876.jpg

20230525093739856.jpg


第29番 国分寺(土佐)

20230525093746839.jpg

20230525093754829.jpg

20230525093800109.jpg

お寺によって納経所もそれぞれ雰囲気が違う。
厳格なところもあれば、和気あいあいとしてるところもある。
納経帳に書いてくれる方もいろいろだ。
男女、老若、服装、愛そう・・・
―知ってしまった事実―
僧侶さん、修行僧の方々が記帳してると思ってた。
もちろんそういうお寺もあるけど、お手伝いで書いてる人もいるそうだ。
お寺で修業してない一般の方 会社員だった人が定年後に書いてるとか(吃驚!)

443.4km
今回の旅?はいつもにまして気ままだった。
1日の予定もないし、行き当たりばったり。(四国内はなんとかなる)
準備も計画もしてない。でも、ぴょんと十分楽しめたのが嬉しい。

宍喰温泉で車中泊した。
久しぶりの車中泊だし、久しぶりの温泉。
温泉気持ち良かったな~

20230525090107689.jpg

夜は道の駅で売れ残ってたお総菜(3割引)にありつけた。
残念なことにパンは食パン1斤しか残って無かったから、翌朝もクラッカーだね。。

20230525090115420.jpg


ちょっと寝坊したけど、海越しの朝日を車中から見たよ。
朝散歩でちょうど良い公園を発見。ぴょんはランラン朝から爆走(^u^)

20230525090122342.jpg

話題になったDMV 線路と道路を走行できる乗り物。
バス停に来たので、記念撮影 一度は乗ってみたいど・・・ 

20230525090127901.jpg


室戸岬をちょこっと観光。
太平洋を眺めたのって!いつ以来だろう・・・

20230525090134262.jpg

20230525090140715.jpg

20230525090146587.jpg


第24番 最御崎寺

20230525090256517.jpg

20230525090303569.jpg

20230525090309504.jpg

お寺から歩いて、室戸岬灯台へ

20230525090316372.jpg


第25番 津照寺

20230525090322496.jpg

20230525090328858.jpg

20230525090335573.jpg

徳島県の続きからです。

第21番 太龍寺

20230525085714081.jpg

ロープウェイで山頂にあるお寺に向かいます。
ぴょんは初めての体験。ガタガタ揺れるたびにビビリのぴょんはピクピク反応してた。
帰りのロープウェイは少し慣れたのかちょっと余裕でお外の景色も見てたよ。

20230525085718252.jpg

20230525085723049.jpg


ロープウェイを降りたところから階段です。
車で途中まで行って、駐車場から1kmくらい歩くと山門をくぐれるみたいだけど・・・

20230525085726572.jpg

20230525085730566.jpg

20230525085735533.jpg

天気が良いと鶴林寺が、向こうの山の上辺りに見えるそうな!

20230525085739457.jpg


第22番 平等寺

20230525085917089.jpg

20230525085925923.jpg

20230525085937980.jpg


第23番 薬王寺

20230525085943743.jpg

20230525085951742.jpg

20230525090000540.jpg
// ホーム // 次のページ >>