2022年9月16日 癌の告知を受けました。『子宮頸がんⅢC1期』
もし、この記事をわたしを知る人がみても、心の奥にそっとしまって頂けると幸いです。8回目の医大受診してきました。
9月12日
2ヶ月ぶりです。
血液検査の結果は7月の結果とほぼ変わりなしでした。
本人の体感としても、暑さのしんどさが加わったくらいで体調に大きな変わりは無かったもんね。
ということは、意外と元気に?変わりなく過ごしてるってことです。
前回、先生に2ケ月後に元気だったら、現状把握をしたいと伝えてました。
腫瘍サイズに変わりがなかったら、ガンが進行してないってことだものね。
先生は、内診して腫瘍の大きさを確認するよりも、(内診で痛い思いをするの覚悟してたけど!)
CTのほうが全体を把握できるからCTのほうがいいとおっしゃいました。
転移を確認したほうが、これからの生活を考えるにあたり良いからとのことです。
転移かぁ~そういえばリンパに転移してるっていってたなぁ・・・
ちょこっと転移だったから、もう消滅してるんじゃない?って勝手に思ってたけど。
先生はそんなことないと考えてるみたい。他にも転移してる可能性を疑ってるんだよ。
1ヶ月後にCT検査です。
わたしは、このままズルズルと生き続けることになると、心配なのは生活費に尽きる。
仕事に行くにしても、不安は不正出血のこと。いつ、大量出血するか分らないから。
デスクワークだとキーンってくる痛みも不安のひとつ。
動いてると、痛みが紛れるのは確かだ。でも体力的に持つのか?不安が増える。
この不安を無くすのは、手術による腫瘍切除が一番だとずーっと思ってる。
でも、手術は出来ないと最初から言われ続けてる。
もしも、腫瘍の成長が止まってたら手術できるのではないかと、もう一度聞いてみた。
答えは「出来ない」だった。理由は治療しないとう選択だからだって。
毎回、懲りずに聞くけど答えは変わらないんだよ(涙)
先生が新たな情報をくれた。
出血を止めるために放射線を当てる方法がある、でも出血が止まるのは一時だけなんだって。
治療?緩和療法は通院で週5回、4週間が基本、でも永遠に出血が止まる訳ではない。
試す価値はないのかなぁ・・・
余命宣告から1年。 あの時は余命半年から1年と言われた。
『CTの結果が出たら、もう一度余命宣告してもらわないと』 というと先生は笑ってたよ。
9月になっても、なんで?ってくらい暑いが続いてる。
でも、夜のはじめに鈴虫の声も聞こえはじめたよ。
去年の今頃なにしてたんだっけ?
