お誕生日おめでとう SUN
14歳になったSUN
大きな病気もせず、元気にお誕生日を迎えられたことに感謝です。
SUNには、13歳にして初めてのいろんな経験をさせてしまったことに、ごめんなさいの気持ちがいっぱいのわたし。
もちろん楽しいこともたくさんあったけど・・・
知らない場所で突然預けられたSUNの不安な気持ちを考えると、今でも悲しい気持ちになってしまう。
長い旅から、二人で一緒にお家に帰ってきた日のこと。
SUNの嬉しそうな姿が忘れられない。やっぱりお家が一番なんだって実感した日。

新しい仕事に就いて職場が遠くなって、SUNのお留守番時間が長くなることがわたしにとって一番の心配。
求職中も、お留守番はしてたけど時間は短かったからね。
仕事を探すにあたり在宅で出来る仕事か、昼休みに家に帰れる距離の職場が理想的だと考えていたけれど!!
現実はなかなか難しかった。
結局、悩みに悩んだけれど正社員として雇ってくれる会社に決めたわたし。
平日の長時間のお留守番は、パピーの頃からのSUNのお仕事。
それは今でもSUNにとって当たり前のことだと思う。
ただ、歳を重ねてオシッコを我慢することが難しくなってきたことがあり、悪気はないけどオネショしてることがある。
オネショは別にいいんだよ。ただ濡れたベッドでそのまま寝てるSUNがかわいそうで。。
お昼に一度、オシッコさせると大丈夫なんだよね。
ペットシッターにお願いするという選択肢もある訳なんだけど、通勤途中に実家があるので母にお願いしてみた。
さすがに毎日は母が疲れるからということで、週に3回くらい。
実家ではわたしと一緒に過ごすことはあったけれど、SUNを預けたことはなかった。
最初は母の気を引くために、廊下でちょこっとオシッコしたみたいだけど、預けること3日。
やっとSUNも母も慣れてきたみたい。
お昼と夕方にお外に連れてってもらって、失敗なしです。
ただ~ お散歩とはいかないようで、オシッコしたらすぐに母の顔を見上げ玄関に向かうそうな(^^ゞ
まさに老老介護(笑) 母も一人なのでちょっと嬉しそうです。

預ける日は15分早く家を出て母と朝のおしゃべり、迎えに行って実家周辺でお散歩の後ウダウダと母のおしゃべりに付き合ってからの帰宅というのが定番になりつつあります。
母も一人暮らしがだんだんとキツくなってくる年齢。毎日はお互い(わたしと母のことね)疲れるけれど、今のところ週3回くらいのペースが一番いいのかな?SUNも実家では寝てばかりとはいかないので疲れるみたいだしね。

SUNには元気に長生きしてもらって母と仲良くお留守番してもらわないとね。
母のボケ防止にもなると思うし。SUNも介護犬としてデビュー(笑)
わたしもがんばらねばです。
SUN
いろんなことがあるけれど・・・
わたしの相棒でいてくれてありがとう。
これからもよろしくね。