fc2ブログ
SUNは15歳7ヶ月と6日でわたしのもとを旅立ちました。2019年1月相棒SUNを失い、寂しさのあまり4歳のぴょんを里親として迎えいれました。SUNとの思い出とたいくつな日常を綴ってました。が!わたし、癌の告知をうけました。闘病生活?も記録したいと思います。 
プロフィール

SUNの同居人

Author:SUNの同居人
SUN(さん)
2003.6.15-2019.1.21
15歳7ヶ月6日で 旅立つ
相棒を失い悲しいく寂しいいわたし=同居人
SUNは食いしん坊ビーグル。

参加してます♪
カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

SUNは!

最新記事
最新コメント
カテゴリ
おともだちリンク
月別アーカイブ

訪問者数

検索フォーム

フリーエリア

参加してます♪
12月4日 午後から会社休んで検査結果を聞いてきました。
やっぱり予約時間から30分以上待たされた。
外科の診察室に入っての先生の第一声は 今日はお1人ですか?だって
そりゃそうよ。立会人が必要と言われてはないもんね。

甲状腺悪性リンパ腫の疑い 
手術で2か所の組織をとり《甲状腺全体のびまん性肥大、右葉下極の部分切除》
病理検査の結果は、『悪性ではないと思われます』
良性でしたとは絶対に言わないよねぇ・・・
そして
腫瘍が大きいので、切除を勧めます。だってさ~
今度の手術は5時間くらいの予定だって。
手術の説明やリスクを聞いてもないのに説明してくれた後に、2月に手術の予約ができますがどうしますか?って聞かれた。
そりゃ最初は切除を望んでたけど、一回の手術で終わると思ってたから。
痛い思いしてすぐまた手術するの?傷のとこまだ痛いんですけど・・・
それに
会社だって休まなきゃだし、お金だってかかるんだよ。
無理にきまってるじゃん。

喉に違和感が生じたときに考えます。ってお断りしました。
外科での診察はこれで一旦、終わりにします。

内分泌化での診察はまだ続くので、経過観察ってことだよね。

病理検査の所見には~
免疫組織化学染色の結果は、リンパ種を強く示唆する所見ではありません。IgG4陽性の形質細胞が高倍率1視野に多いところで20個前後みられますが、浸潤形質細胞に占める比率は低く、IgG4関連疾患の基準は満たしません。
また、閉塞性静脈炎の所見は認められません。
今回の検索範囲では、リンパ種を強く示唆する所見は指摘できませんが、引き続き経過観察と必要に応じて再検査をお願いします。






11月15日 日曜日
昼にぴょんを預けたその足で、14時チェックインです。
遊びに行くんならルンルンなのにねぇ(@_@。
超・超久しぶりのお泊りが病院ってのは悲しい。
日曜日なので裏口からの入り、病棟のナースステーションでの手続きです。

部屋に案内され、一通りの説明を受けました。4人部屋で3人目の入室者でした。
「入院案内」を事前に見てはいた。
必要なもののなかに お茶等(給湯機はありません)って書いてあった。
一応、聞いてみた。食事の時はお茶でるんですか?って
出ないので個人で買ってくださいとのこと。ちょいビックリです。
フロアに自動販売機はあるけど、売り切れだったので(日曜だから補充にきてないのかな?)
しかたなく、1階のコンビニまで買いに行ったよ。
することもなく暇だから別にいいけどね。

15時にシャワー浴びて。
18時に夕食。
22時消灯。

夕食は普通食だったけど味はイマイチだった。
この食事を最後に翌々日の昼まで何も食べられないのに・・・

20201123161045642.jpg


16日 
仕方ないけど、病院はいろんな音が聞こえてくるから何度も目がさめて爆睡できなかった。

手術予定は14時30分

朝から看護師さんが何度もやってくる。
10時すぎ ウトウトしてたら、歯科に行くように言われた。
そうそう 口の中のお掃除してるれるって前回の診察の時に言ってたよね。
歯石掃除してもらって、レントゲンで歯に異常がないことを告げられた。

20201123154243437.jpg


12時食事が運ばれてくるけれど、私にはない。お腹すいたなー
食事と水分が取れないから、点滴されてるけどお腹は膨れないもんね。
術着に着替えて、時間がきたら(2時半)手術室まで看護師さんと一緒に歩いて行く。
手術室の前室からは、10室くらいの手術室がみてとれた。
その中の一室に案内され、自ら手術台に横たわる。そこで下着(パンツ)を脱がされた。
間もなく、麻酔の点滴が始まる。これメチェ腕が燃えるように痛くなった。
注射で さぁん・にー・・・いち・・・すぅーって記憶がなくなる麻酔が良かったな~と思ってるうちに意識なくなった。


●●さんと声をかけられ、目覚めたときは手術は終わってた。
わたしの第一声は いた~い ズキズキ痛かった。
どこが痛いですか?と聞かれて、痛い首の方を指差した。
えーっとたぶん目覚めたのは手術室の前室だと思うけど、病室に戻った記憶があまりない。
なんせ痛かった。何時ですか?と最初に聞いたとき4時半って言ったよね。
少し動いただけで痛い。喉はイガイガだし、口の中はカラカラ。
咳をしたら最高に痛い。
痛い時は寝るに限る。24時になれば水を飲むことが許される。それまでの我慢。
首を動かすと痛いから、時計を見ることも出来ない。
看護師さんがちょくちょく熱を測りにきたり、様子を見に来る。
痛み止めが効いたのか、ズキズキ痛かったのはいつの間にかなくなってた。

20201123154356906.jpg
手術後の傷

上に向いて動かずにいたら、今度は背中が痛くなってきた。
クッションを背中にいれてもらって少し楽になった。
ウトウトしたかと思うと、痛いって目が覚める。
知らず知らずの間に動くからしかたないけど!


今何時ですか?って聞いたら22時だった。
口の中がカラカラなのでうがいをしたいと伝えた。
少し体そ起こしてもらって、これが思いのほか痛かったけれど、
うがいしたことで少し楽になった。
念願の24時。寝てても起こして下さいとお願いしてた。
ストローで少しの水を口に含んだ。ゴックンしようとしたら、気管の方に!?
いやー今まで麻酔あけに水は普通に飲めたのに、今回はうまく飲めなかった。悔しい。
時間をかけて、少しだけ飲めたので良しとして、寝た。

2,3時間はぐっすりと寝たと思う。

17日
朝の検温の後、担当医が来て傷の確認をしてくれた。
翌日の退院で大丈夫って言ってもらえた。
起き上がろうとしても、首って動くものなんだね。そーっと動かさないようにと思っても痛い。
10時 術着から自分のパジャマに着替える際に、オシッコの管も外してくれた。(オシッコの管は麻酔してからの装着)
夜、汗してたので、体拭いてもらってちょっとスッキリ。
点滴はまだ続くけど、これで自由の身になれた。
最初に立つときは看護師さんに支えられて、本人は大丈夫だと思ってたけど意外にもふらついた。
しかも立つと傷口がズシーンと痛かった。重力の関係かな? ずぐ慣れたけど。

12時 36時間ぶりの固形物
おかゆだけど、ちゃんと食べれたよ。

20201123154347305.jpg

喉のイガイガはまだ残るけど、まぁ大丈夫みたい。ご飯食べたらよく眠れた。
15時50分 目が覚めた。
トイレ行ってすっきり。
ここ3年弱(骨折の抜釘のときも全身麻酔)でわたしってこんなに体力なくなってた?
点滴くんを伴って、フロアを意味もなくうろつくわたし。
コンビニに行く許可をもらってプリン買って食べた。甘いのが食べたくて、とろとろプリンが美味しかった。
病室に戻ってウトウトしてたら、点滴外しにきた。

18時 夕食は柔らかめのごはん。

20201123154344021.jpg

食後、テレビ見てたけど寒気がしたので、布団にくるまって寝た。
24時すぎ 目が覚めトイレ。随分と体が楽になってた。


18日 
8時 朝食は普通のごはん。まだ固いのはちょっとごっくんしにくいかな~

20201123154350500.jpg

9時 ムリ言ってシャワー浴びさせてもらった。帰るのに髪はボサボサの汗臭いのイヤだもんね。
10時 予定通りチェックアウト。

20201123154353700.jpg


最短入院生活
病名 甲状腺悪性リンパ腫疑い
手術内容 甲状腺 生検術

ってことで、結果は2週間後だってさ~

手術担当の先生曰く・・・
普通の甲状腺は赤いのですが、あなたのは白かった。そして硬かった。
出血も結構あり、止血に時間がかかったそうです。
ガンならすぐに結果がでるのですが、検査に時間がかかりそうです。
・・・・・ってことはガンではないけど、何?なに??悪いものではないってことかな???
11月6日は手術前説明の日ということで・・・
手術といっても検査の為の手術なんだけど。

午前中に歯科と麻酔科の受診

歯科では、全身麻酔で気管挿管するにあたって歯の状態を確認するんだけど、
過去2回の全身麻酔のときは書面サインのみだったのに!(4年前だっけ)
全部自分の歯です。グラついてる歯はありません。みたいな..!
病院によってこんなにも違う?歯のレントゲン撮影した。
手術前には歯石とりもしてくれるんだとさ。理由は誤飲したときバイ菌が肺に入ったときのダメージを最小限にする為だとか。
高齢の方ならわかるけど、わたしまだそこまで年寄りじゃないんですけど(*_*;

麻酔科では、簡単な問診と聴診器で音聞いただけ。
しかも、手術当日の先生は決まってないとか。
で・・・時間費やして馬鹿みたいなんですけど!
入院してからで良くないですか?

午後からは、手術前説明で外科
今までの先生(怖い女医)とは違う男性の先生だった。
この先生が手術するらしい。情報は共有してるって言ってたけど!!

で!
総合的に言うと、今までいろいろと検査してきた結果疑いははれてないらしい。
手術説明書によると!
「甲状腺がんの疑い」部分切除(検体のため)

エコー検査で甲状腺肥大とリンパ球が集まってる部分があると言われ、検査されることになったんだよね。(部分的に腫れが大きい)
血液検査の腫瘍マーカーの値は高くは無かった。(血液内科で説明されてる)
穿刺吸引細胞診の結果は、疑わしいものではない。(先生曰く、吸引量が少量なのでこの検査結果で判断はできない)
せんせーい 検査をするといった女医とは全く違うこと言ってますけど!
造影CTの結果、リンパ腫が疑わしい。(これって映像目視の判断だよね)

どーも納得いかないけれど・・・
納得いかないのは、なぜ検査したのか?ってこと。
結局、手術により組織の一部を切除して病理組織診断するんだったら、必要ないじゃんってことですよ。
あの女医さん最初から嫌だったけど・・・してヤラレタって感じでムカつく。
必要ない手術はしない。って言ってたけど、必要ない検査はやめて欲しいです。


まぁ。納得してなくてもすでに手術の日は決まってるし。
今更 手術しないという話にはならない訳で・・・

16日に手術なんですねぇ~
一部切除なので一時間で終わっちゃいますが、
大げさな術前検査や同意書サインと病院側も問題がおきた時の為の予防策とは思うけれど
病院によってこうもルールが違うかと思うと、考えさせられます。
検査料金だってバカにならないんだもん。

IMG_20180421_144057.jpg

疑いはらして、腫れてる部分をなくす治療をしてもらいましょうかね。。
SUNちゃん(Q )) ><ヨヨ
10月28日 9時30分が分泌内科の予約時間だった。
9時すぎに血液検査して、内科の受付を済ませたけれど・・・
診察室に呼ばれたのは11時前だった(@_@。
だから病院って嫌い。予約ってなんなの?

わたし、なにしに来たんだろ?
っておもいつつ、先生に聞いてみた。
一ヶ月前に薬を処方されてたんだけど、その効果の確認だったみたい。
毎日一錠 ちゃんと忘れずに飲んだ結果。血液検査の値が良くなってた。
もともと正常範囲内だったけど、ギリギリだった数値が良くなってるんだって。
甲状腺の腫れに比例する数値らしい・・・
ってことで、二ヶ月分前回より強い薬が処方された。

でね・・・
外科はどうなったの?って聞かれたのにビックリ!
手術すること決まりました。術前検査でいろいろ調べた結果、最後は血液内科でした。
って伝えたら、そうなると思ってた。だって(?_?)
なんか、やってられないというような気持ちがこみ上げてきた。
先生曰く、内分泌内科では甲状腺の腫れを小さくすることだけなんだとか。
リンパ球は関係ないってことなのね。。


内科の後は、外科受付に。
外科診察室に入ったら(造影CTのことは電話で言われてけど・・・)
手術までに時間があるので、針で射して調べる 吸引細胞診 というものをしましょうと言われた。
どっちみち手術するんだったら、必要ないでしょ?って言ったら
先に調べてたら、手術のときに取る範囲が解るので、無駄な手術しなくていいと言うじゃありませんか!!
この間、先生の言った言葉と違うんですけど!!
まぁ、ぼっこり腫れてるとこ全部取ってもらえるってことだったらと、承諾書にサインしたけど。。
結局、悪性の可能性はないってこのなのね。っと自分なりに解釈させてもらった。

針さすのは、一瞬だった。注射器に液体みたいの吸い取って終わり。
結果は次の、手術前説明の時。

昼ごはん抜きで、13時30分からは造影CT検査。
造影剤を点滴しながら、CT撮るんだって。
一度目は、造影剤しないで撮影。首回りだけの撮影だけど、息吸って~止めて。吐いて~
なんか関係あるのかな?
二回目は、造影剤の点滴をしながらの撮影。
造影剤が腕の血管から入ると、少しして喉がチクチクほわ~んとなって、そしたらおねしょしたみたいに下の方が温かくなった。
説明は受けてたけど・・マジおしっこでてなくて良かった(^^ゞ
足の先もピリピリするって説明では言ってたけど、それは無かった。
CTの撮影が終わって、部屋を移りしばらく点滴をおとした後に終了。
このしばらくの意味はよくわからないけど・・・
まぁ無事に今日の検査は終わったのでした。

IMG_20180509_073452.jpg
10月14日 外科の診察。
診察室に入るなり、いきなり手術の話になった。
内科の先生から聞いてますよね。だって。詳しい話はなにも聞いてないんですけど・・・
10月19日はいかがでしょうか?5日ほどの入院になると思います。
11月だったら、●日になりますけど、早い方がいいですよ。
首の細胞の一部を切り取るので、全身麻酔になります。
事前説明と手術日は立会が必要となりますが大丈夫ですか?
今から、いろいろと検査をしてもらいます。
看護師が日程の説明をしますので、待合室でお待ちくださいだって。

てか、リンパの組織検査をするだけだったら、
いまどき日帰りとか、一泊二日とか、じゃないの?って勝手に思ってたんだよね。
場所が、場所だから?
首を1センチくらい切ってリンパの一部を切取り縫い合わせる手術だとか。
退院したくても、しんどくてすぐは無理だと言われた。

えーと・・・
どういうこと??会社は休まなきゃだし。
全身麻酔だからサインと立会が絶対に必要なことは、骨折で手術したときに学習してる。


有無を言わせないほどの押し押しの説明。
待合室で手帳とにらめっこ。仕事どうするの?立会って誰に頼むの?
母は無理だし・・・(必要以上に心配しちゃうし、今は母自身のことで精いっぱいだし)
看護師さんが説明にやってきた。
来週は難しいです。11月にしてもらえませんか?ってやっと言えた。
先生に聞いてきますので、お待ちください。
って言われてすぐに診察室に呼ばれた。
スケジュールのやり直ししてくれたけど・・・
この時、本人はイマイチ状況を把握できてなかった。

このあと、手術前の検査がいろいろとあるので、順番に廻って最後に内科に行ってください。だって!!
レントゲン・心電図・呼吸機能検査
終わって内科に行ってみると?
いつの間にか血液内科の診察が入ってたのね。
看護師さんに、追加の検査があるので先に検査行ってもらって食事してから戻って来てくださいだって!
診察は午後からになるってことだよね~
心臓エコー・血液検査(なんと11本も)・尿検査

昼食を食べて、頭の中を整理してみた。

血液内科で名前を呼ばれたのは、2時くらいだったと思う。
たくさんの血液検査の結果の用紙をくれて、
説明されたのは・・・
腫瘍マーカーの値はそんなに高くはないとのこと。
じゃあいいじゃん。って思うのはわたしだけ?
他に悪い結果はないんだよね。
先生曰く、
リンパの組織検査をしてみなかれば、悪性であるかどうかは解らないってさ。

結局この日、会計を済ませて病院を出たのは5時前だった。
検査費用ってお高いよね。
こんなに検査って必要なのかな~

リンパ腫って調べてみたら、いろんな種類があって治療方法もさまざまなんだね。
でもね。それは悪性だった場合のこと。
わたしには関係ないような気がするんだけど・・・
外科の先生言ってたよね。
悪性じゃなかったら、どうやってこの腫れてるの治してくれるの?って聞いたら、その時考えますだって!!

IMG_20180503_161333.jpg


翌15日、病院から電話がかかってきた。
追加検査で、造影CTが必要なので、次の分泌内科の診察予約の28日は
内科の後に、外科にお越しくださいだって。
どんだけ検査するのよ?組織検査だけで良くないですか?
このところ総合病院はコロナで赤字だから、検査で儲けようと思ってるのかな~
<< 前のページ // ホーム // 次のページ >>