fc2ブログ
SUNは15歳7ヶ月と6日でわたしのもとを旅立ちました。2019年1月相棒SUNを失い、寂しさのあまり4歳のぴょんを里親として迎えいれました。SUNとの思い出とたいくつな日常を綴ってました。が!わたし、癌の告知をうけました。闘病生活?も記録したいと思います。 
プロフィール

SUNの同居人

Author:SUNの同居人
SUN(さん)
2003.6.15-2019.1.21
15歳7ヶ月6日で 旅立つ
相棒を失い悲しいく寂しいいわたし=同居人
SUNは食いしん坊ビーグル。

参加してます♪
カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

SUNは!

最新記事
最新コメント
カテゴリ
おともだちリンク
月別アーカイブ

訪問者数

検索フォーム

フリーエリア

参加してます♪
10月の3連休は実家でのご奉仕。
秋晴れのもと、遊びに行きたい気持ちを抑えて・・・
実は9月に、洗濯機が突然壊れて買換えをしたので遊びに行く資金がなかったともいう。。

春の剪定は庭木の松しかしなかった。
生垣はパスしたので、バベ(ウバメガシ)の木が大変なことになってます。
3日間かけてなんとかしなきゃ~ っていうレベルです(涙)


一日目 剪定前
a1_20161020144957b16.jpg

一日目 剪定後
z1_20161020145043d37.jpg


二日目 剪定前
20161020143512400.jpg

二日目 剪定後
z2_20161020145044bb0.jpg


三日目 剪定前
a3_20161020145000085.jpg

三日目 剪定後
20161020143649280.jpg


もちろんSUNも一緒です。
初日だけは、真剣に取り組みたかったのでお留守番してもらったけどね(~_~;)
初日の成果が一枚目の裏口のアーチの部分。
ここが一番大変なんだよね。


地元のお祭りのあった二日目。
子供神輿が家の前を通りました。

SUNを連れて神輿が来るのを待ったのだ!(^^)!
o1_20161020151226d1b.jpg

o3.jpg

過疎化の進む田舎町 子供の人数より大人の人数が多いという・・・(涙)
わたしが子供の頃、この地区には子供神輿なかったんだけどな~
o4.jpg

通り過ぎたら、数件先でUターンしたきた子供神輿。
o5.jpg

この子はSUNのことがいたく気に入った様子で、神輿そっちのけでした。
ほーら、みんな行っちゃったよ~~
o6.jpg


お天気良すぎて、汗かきかきの3日間だったけれど、帰ってお風呂上りのビールが美味しかったのだ。
そーいえば、獅子舞見に行かなかった(~_~;)
スポンサーサイト



6月だけど(汗) 5月のわたしごとです。

5月17日は 実家でのご奉公日
毎年恒例となった剪定です(^_^;)

もちろんSUNにも付き合ってもらいます。
お外に繋いでおくと ろくなことないのでカートIN(~_~メ)

RIMG1778.jpg

この日も暑かったんだよねぇ~ 
しかも、実家に帰ったのお昼前だったし・・・

では ビフォー から
b.jpg

上のアーチ部分のもこもこをヤッツケルのが本日の目標です。
秋の剪定のときに上の部分ズルしてやんなかったら大変なことになってます(涙)



アフター をご覧くださいませ!(^^)!
a.jpg

わたし・がんばったでしょ。 スッキリでしょ。。
褒めて。ほめて~~
ノコギリでギコギコがんばったのだよ。高いとこだから脚立のてっぺんにのっかて大変だったのだ。
夕方まで、がんばってこの部分だけ完成(^_^;)


まだ、こーんな松の木が数本あったりと(涙)
今年の春の剪定は 何弾まで続けば終わるのかな~
b1_201506101328539aa.jpg


すでにあれから一か月近くが過ぎようとしてるけど・・・
その後、続きをするどころか? この剪定後の枝葉すらかたづけに行ってないという始末(大汗)
a1_201506101328516bf.jpg

梅雨入りしちゃったから、週末雨が降りそうで降らないという・・・
なんともヤル気の起こらない週末が続いてるのであります。。
昨日は一日雨だったSUN地方。
一日のんびり、久しぶりにテレビとお友達してました(^^ゞ

2月28日 土曜日は、母からの呼び出しにより朝から実家でお手伝い。

庭先の梅(一本の木から紅白の花)がちょうど見ごろでした。
つぼみの時はわかりにくかったけど、今度はバッチリ?解かるかな~
満開


母からの呼び出しはこのハウスにビニルを張るお手伝いをすること(^_^;)
おばあさんとおばさん二人で、こんなのムリなんじゃない?
って言ったんだけど、農協さんにお願いしたら3月になるって言われたから間に合わないんだって!!
ってもぅ3月だけどね・・・

1ハウス

この骨組みにビニルを張る作業、かなりの重労働なんだよ(涙)
サイドからちょっとづつ引っ張りあげてと地道な作業なのだ。しかも二人だし!!
しかも、昼過ぎから風が吹いて飛ばされそうな勢いだったし・・・

3時すぎ、わたしのいとこと息子と孫が手伝いに来てくれ、なんとか終了。
母にハウスは辞めようよって言ってたのに、やっぱりするこに(涙)
でもね。ハウス3棟あったのを2棟撤去してもらったのだ~

父が亡くなった時から、作物作るの辞めたら、ハウス撤去して芝植えてSUNのドッグランにしたいというとんでもない夢物語を持ってたんだけど・・・
いざ、ハウスが撤去された畑?はボコボコの草だらけ。
きっとSUNのドッグランにはならないんだろうな~



それにね。
今のSUNはドッグランで楽しく遊ぶってことしないと思うし(~_~メ)
庭先に植わってる 葉牡丹を見つけたならば~

1_2015030216212510d.jpg

阻止しないと食べちゃうんだもん。

2_2015030216212896e.jpg

3_20150302162129ef7.jpg

そろそろヤバイ 葉っぱなくなっちゃうと思い、リードを引いたら(ーー゛)
ちょうど、齧り付いてたとこだったのね。。 抜けちゃった(・_・;)

4_2015030216213168b.jpg

この後、元通りに植えてお水あげたけど大丈夫だったかな~

そうそう畑では、白菜の残骸も掘って食べてたしね~


先日、実家に帰ったときのこと
庭にある梅の木に花が咲いてました。

この梅の木、わたしの小さい頃からずーっとあるんだけど、
毎年、赤い花を咲かせてたんですよ。

それがね。。
去年、白い花がちょこっと咲いてるの見つけて(@_@)
あれ?同じ一本の木なのになぜだろうね?って母と話してたら

な・なんと今年は(~o~)

ume1.jpg

こんなにたくさんの花が!!

ume2.jpg

白いお花がみごとでしょ(#^.^#)

ume3.jpg

赤いお花より一足先に白いお花が満開です。
解かりにくいけど、左側に赤いつぼみがあるんだよ。

ume4.jpg

上から撮るとこんな感じ~
赤いお花はまだ、つぼみなんだけどね。

これ一本の木なんだよ。
不思議でしょ。。


SUNの出番がなかったから
昨日のお散歩のときのお写真をいちまい(^_^;)

20150213102020250.jpg

暗いとスマホってこんなのしか撮れないのね(涙)

四国地方も梅雨入りしちゃったみたいです。
すっかり涼しくなって過ごしやすいな~
・・・なんて夏の終わり?感じちゃってるけど・・・

真夏日が続いた週末に今年がんばった
 わ・た・し☆─(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエ─イ

毎年恒例行事となっておりますので、興味のない方もお付き合いくださいね(^^;

まずは、生垣から!
 びふぉ~ 
1_20140604113536d0e.jpg

 あふたぁ~
ato1.jpg
上の方がボサボサのまんまなのは勘弁してもらって(汗) 秋にがんばるのだぁ~



 びふぉ~ 
2_201406041135378ed.jpg

 あふたぁ~
ato2.jpg
ここはバッチリ。 褒めて褒めて~(´>∀<`)ゝ))エヘヘ

 びふぉ~ 
3_2014060411353986d.jpg

 あふたぁ~
ato3.jpg
今年は、高さがそれなりに揃ったと自画自賛(^o^)

 びふぉ~ 
4_2014060411354113f.jpg

 あふたぁ~
ato4.jpg


次は、松だよ!!
 びふぉ~ 
5_20140604113534908.jpg

 あふたぁ~
ato5.jpg
腕前はイマイチだけど、すっきり感は大満足(´>∀<`)ゝ))エヘヘ


そしてそして
わたしの 懇親の作品(*゚ー゚*)

ato6.jpg
わかる? ハートだよ(^o^)
去年からの思いがなんとか形になった~


このちっこい松の木は・・・
父が亡くなってから始めた、剪定の実験台。
今年は、なんとなく盆栽っぽく見えるようになったかな~
ato8.jpg

なんたってもぅ。。5年目だもん。
にほんブログ村 犬ブログ ビーグルへ
にほんブログ村

// ホーム // 次のページ >>