今朝、起きたらふくらはぎがパンパンでした(汗)
しかも気づけば、8時半(大汗) 二度寝三度寝としたから変な夢見ちゃったし(^^ゞ
昨日の疲れがハンパないSUNとわたし。
朝の散歩ナシでまったりしちゃいました。朝からいいお天気だった昨日。シーツを引っ剥がしお洗濯、掃除も終わった10時すぎ。
今日はどこ行こうかな~
そうだ(^-^)
水仙見に行こう!サンポートでは瀬戸内芸術祭のモニュメントが光を浴びてピカピカ(^・^)

お昼12時のフェリーに乗ってお出かけ

SUNと一緒だからデッキだけど、風もなく気持ちよくランチタイム(コンビニ弁当)しました。
鬼が島といわれる「女木島」(めぎじま)では鬼さんが海の安全を見守ってますよ~

女木島を出港したころのSUN。
張り切って港まで歩いた疲れがでたのか?
ポカポカ気持ち良かったのか?
SUNには狭いと思われる膝の上でまったりしちゃてました(*_*;

約40分の船旅で着いたのは・・・
「男木島」(おぎじま)です。

こちらも、瀬戸内芸術祭のときのモニュメント。

あ・・・(~_~メ)
どこからともなく、テケテケとたぬきみたいな子が!?
SUNのことを気に入ったらしくお尻から離れない(涙)

そうこうしてると(-_-メ)
島の子供たちが近寄ってきた。
「灯台に行きたいんだけど、あっちでいいのかな?
この犬はどこの子なのかな?ついてきちゃうんだけど・・・」と聞いてみると、親切に教えてくれた。
犬の相手を子供たちがしている間に!!
教えてもらった道(結構な上り坂)を歩き出す。
「待って~」
子供たちのうちの男の子二人とスパーク(たぬきみたいな子)が追いかけてきた。
お家の人の許可をもらったのか!?
何時のフェリーで帰るのと聞かれ、5時だよと答える。
灯台への道案内をしてくれるらしい・・・(汗)
そんなこんなで?
SUNとのまったり散策に 男の子二人とスパークが(@_@。



道中、カートを押してくれたり、リードを持ってくれたり、、
子供って好奇心旺盛だけど、飽きるのも早いよね(汗)
一時間かけて灯台に到着です(^^ゞ
明治28年から船の安全を守っている御影石造りの灯台だよ。


SUNと写真をゆっくり撮りたかったけれど、スパークが寄ってきて落ち着かないったら(涙)
モデルさん。この日は最初で最後の一枚となりました(Q )) ><ヨヨ
灯台から水仙郷をめぐって港に帰える予定だったけれど・・・
そこに見えたのは、木製階段と山への急な坂道(@_@。
しかたなく、カートを灯台に置いて、また戻ってくる計画に変更です。

少し登ったところにも水仙がたくさん咲いてました。


この後、しばらく歩くと <第一水仙郷まで800M>って看板が!!
山道を歩けど、歩けど水仙は見当たらず・・・
男の子たちは飽きてきて、疲れた疲れたの連発(*_*;
置いてく訳にもいかず。。
<第一水仙郷まで300M>の看板まで歩いたところで水仙郷に行くのは諦めて・・!
男の子一人が行きたいと言い続けてた「タンク岩」というところに行くことに。
丁度、この看板のあったところが分岐路だったこともあるけど・・・
行ってみたらこんなところでした(Q )) ><ヨヨ
男の子たちはこの岩ゴロゴロを見た途端テンション上がってどんどん登っていっちゃいましたけど・・!

得意げに写真に収まる男の子たち(-_-メ)
かなりの急こう配なのわかるかな?

せっかくだから、お願して撮ってもらっちゃた(^・^)

この岩ゴロゴロのところもSUNのお尻を追っかけて笑顔で着いてきたスパーク。。

SUNは途中から抱っこしたんだけどね(^^ゞ
足元が悪くて、灯台に戻ったときには膝が笑ってましたから(涙)
えーっと。。もしも、ここへ行く人はちゃんとトレッキングシューズで行った方がいいですよ。
わたし・・・靴底がフラットじゃないヤツ。いわゆるダイエットシューズ履いてたから余計キツかったのかも!!クタクタで灯台で休憩してから港に向かって歩いたわたし。
もちろんSUNはカートIN。
帰り道も、男の子たちは元気だったな~
ただね。カートは最初だけしか押してくれなかった(涙)
SUNが乗ってると坂道は重かったらしい・・・
5時発のフェリーからの夕焼け。


まったり散策のつもりが、オマケ付きのハードな探検になっちゃったけど、
それはそれでそれなりに楽しい思い出となりました。
最後に、フェリーが行きも帰りも一緒だったアベックさんと(^・^)
彼女は瀬戸内芸術祭のときに島めぐりにハマって、この日は初デートで女木島に行ったんだって~
若いっていいなぁ~
犬が飼いたいって、SUNのことめちゃくちゃかわいがってくれました。
記念に約束したから、顔だしで(^◇^) SUNが横向いてるのが残念・・
出会いを大切に島めぐりこれからも楽しんでね!(^^)!
