10月13日 いつも通りに始まった朝。
4:30 SUNに起こされ、まだ暗い5時前から散歩に出かける。
何の問題もなく、SUNのペースでテクテク・くんくん。 2回のウンチを回収。
お家まで後200mくらいのところの路上で、SUNが立ち止まり、うろうろ・・・
どうも吐きたいらしい。
いつもなら胃がムカムカするとき、自ら草場に向かいムシャムシャ食べたあとに吐くのが定番。
でも、この日は違ってた。 草は食べてない。
でも、吐きたいらしくウェウェするから付き合って待ってた。
やっと吐けた。 黄色い胃液だけじゃなくて、固形物(昨夜のおやつ?)も黄色に染まってでてきた。
まだ吐きたい感じで伸びの体制をとろうとしてたとき、路上にべったり伏せ(カエル)状態になった。
顔も上げずにグッタリ 「うー・うー」 って今までに聞いたことのない声をだしてた。
背中をさすりながらふと見ると、しっぽが少し上がってる!? ウンチでてました(・_・;)
SUNをよけて、ウンチ回収して嘔吐物かたづけて、、、
まだ、SUNは「うー・・・・うー・・・」 顔をじっくり眺めて~目をみて~
白目むいてないし痙攣もしてない。 ただ、どんよりしんどそうな顔のSUN。
しばらく(たぶん5分から10分くらい?)背中をさすってたけど、自分から立とうとしないので抱っこして帰ることに!
すんなり抱っこされるSUN。頭も上がらないくらいしんどいらしい。
マンションの足洗い場で、お尻と足を拭こうと下してみたけれど・・・
立つには立ったけれど、全く動かない(~_~;) この状態で拭くのは楽チンだったけどね。
6:00 玄関でSUNを下すと、リビングまでのそのそ歩いていった。
ちょっとだけお水飲ませて、寝てなさいとベットを勧めた。

6:30 ごはんは?って感じでキッチンにやってきた。 ダメダメ病院に行くんだからね。
7:00 わたしがシャワーを浴びてたら、バスマットを温めてくれてた。見ると震えてた。
ときどき脱衣場のバスマットを温めて待ってるSUN。たぶん不安なときにする行為なのだと思う。
いつもはリビングで待ってるから!
8:30 会社に連絡を入れ、午前の休みをもらい病院に行く。
9:00 今朝の出来事を先生に話す。
「今まで吐くことがあってもこんなの初めてなんです。」 と力説したわたし。
あなただって、口に手を入れて無理矢理 吐くとしんどいでしょ。
13歳という年齢から、今後こういうことは増えると思ってください。たしかに若いときよりは負担大きいかも?要因としては、朝晩急に寒くなったから体調崩した可能性が大です。
明け方が冷えるこの時期は煖房を入れるなり温度管理をしっかりしてください。まだ10月だし、毛布だけじゃダメですか?その子は朝まで毛布被ってねてますか? 毛布の上で寝てるのでは意味ないですよ。確かに・・・ その言葉 随分前にも聞いたことある(汗)点滴して、胃薬もらって、、

念のため、血液検査もしてもらった。
血液検査の結果は・・・

ALTがちょっと高めだった。
この春の血液検査では正常値だったのにな~
ALPを下げるために、低脂肪のフードにしたのが仇となってALPが上昇した可能性もあるらしい。。!
とりあえず、この値で今すぐどうこうってことはないので今回は様子見です。
SUNにとって丸一日食べることができないのは、お腹が痛いより辛いことなんだろうな~
ちゃんと、ちゃんと管理してあげなきゃ。おいしくご飯を毎日食べられるように・・・。
18:00 会社から帰ると、いつも通りのSUNが出迎えてくれた。
夜ごはんは食べられないけど、お散歩には行った。 もちろん食べてないからウンチはでない。
でも、オシッコはした。お水飲まなくてもオシッコでるんだねぇ~
気張らし散歩は、半分以上抱っこで時間つぶし(~_~;) だって帰ってご飯もおやつも食べられないからね。。
下痢のときは絶食が基本的な対処法。
吐くときはお水もダメなんだってさ(~_~メ) 今回初めて知りました。