fc2ブログ
SUNは15歳7ヶ月と6日でわたしのもとを旅立ちました。2019年1月相棒SUNを失い、寂しさのあまり4歳のぴょんを里親として迎えいれました。SUNとの思い出とたいくつな日常を綴ってました。が!わたし、癌の告知をうけました。闘病生活?も記録したいと思います。 
プロフィール

SUNの同居人

Author:SUNの同居人
SUN(さん)
2003.6.15-2019.1.21
15歳7ヶ月6日で 旅立つ
相棒を失い悲しいく寂しいいわたし=同居人
SUNは食いしん坊ビーグル。

参加してます♪
カレンダー

11 | 2016/12 | 01
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

SUNは!

最新記事
最新コメント
カテゴリ
おともだちリンク
月別アーカイブ

訪問者数

検索フォーム

フリーエリア

参加してます♪
2016年が終わっちゃいますね。
一年を振り返ってみようかな?
今までブログで振り返ったことなんて無いような(苦笑)

本日の夕焼け空
20161231182152606.jpg


2016年元旦は別府からのスタートだった。
Qちゃんとの初めての長旅(^_^)v お天気に恵まれ最高のお正月だったんだよね。

春には、初の関東遠征。
富士山を目ー一杯堪能したけど、強風にヤラれた旅だったんだよね。

夏は四国で涼を求めて~
山間部でまさかの鹿に遭遇(涙) Qちゃんが傷ものに!
その数日後には、当て逃げにあい----- ゚ ゚ ( Д  )

秋には、能登半島一周旅行を計画したけれど❗
雨にヤラれた旅となりました。

そして、初冬に計画した九州の旅( ゚ロ゚)!!
こんな結果での旅の終わり。

こんな風に書いちゃえば
今年はつくずくついてない旅が多かったのかな_(^^;)ゞ

本日の夕食 年越しそばでした\(^^)/
20161231182141953.jpg


SUNと一緒の旅はいつも楽しくて、たくさんの犬友達との交流や、初めての地での探検。
今年の旅も思い出に残る楽しいことばかりなんだよ🎵

人生いいことも悪いこともあるけれど、考え方次第でどれも大切な経験。
その時、その環境じゃなきゃ味わえない思い。
どれもこれも大切な思い出です。

病室だからノンアルコール(^_^)v
20161231182158011.jpg

2016年 出会ったお友達、楽しい時間をありがとうございます。
SUNと離ればなれのお正月(涙)
さて!! 来年はどんな一年になるんだろね?

スポンサーサイト



今年は初試みの大晦日!
とかってニュースが言ってたよ。
本屋さんでは~ 新刊、雑誌の発売。
渋谷では~ ホコテン。。

わたしの初試みのは?!
病院で過ごす年末年始( ´-`)
20161229165049496.jpg


こんなお正月はないことに越したことないけど……
一生に一度の笑い話にはいいかも(・ё・)

12月30日
明日は›››› 入院生活での記念すべき日\(^^)/
この写真が何を意味するかと言いますと!

20161229165012068.jpg

40日ぶりに左足の靴が履けるのだ。
ずーっとお片付けされてた覆 やっと日の目をみましたよ。
左足に靴が履けると言うことは、完全免荷期間終了です。
明日から1/3の体重を左足にかける練習が始まります。
やっとです。明日からのリハビリが楽しみ(^_^)v

今日のお昼ご飯は、うどん県らしく(笑)
20161229165024005.jpg

大晦日と元旦の食事メニューのチェックしたよ(^_^)v
嬉しいことに、お正月らしいメニューですよ。やっぱり、お餅はないけど(・・;)
20161229165043537.jpg


話は変わって( ゚ロ゚)!!
部屋から見える川なんだけどね。
20161229165036419.jpg

朝早い時間帯は、川の水量がほとんどありませんが❗
昼過ぎには、下の写真のように日差しを浴びてキラキラするほどに水量が増えるのです。

20161229165030604.jpg

これね。毎日繰り返される光景なの。
なぜだか解った人はスゴイと思うわ(*^3^)/~☆
もーいくつ寝ると?お正月♪
今年も残りわずかとなりましたね。
わたしは、病院での年越しです( ´Д`)

2日連続の雨の朝。
相変わらず、夜中に何度も目が覚めて眠れない日々を送ってるわたしにとって
雨の朝は、頭が痛くてダルい。気分の問題なんだろうけど( ´-`)


さて、お知らせとお詫びです。
年賀状を送って下さる方もいらっしゃると思いますが……
拝見できるのは、いつになるかわかりません。
外出で帰ることがあれば! 即 郵便チェックしますけど(^o^)
そんな状況なので、もちろん年賀状も出すことができません。
退院したら、寒中見舞いでも(^.^)と考えておりますので、ご了承くださいませ。です。デス。。



ブログネタも無いくらい平和な日々(^_^;)

ここ最近のわたしの1日のスケジュールと言えば❗
20161226173644981.jpg

午前7時 起床
午前8時 朝食
午前9時 リハビリー作業療法 30分
午前10時半 リハビリ理学療法 1時間半
20161226173634620.jpg


午前12時 昼食
午後1時 CPM(機械での脚の伸縮運動)
午後2時 シャワー、ランドリー

20161226173629466.jpg

20161226173653791.jpg

午後6時 夕食
午後9時 消灯

と、まぁ平日はリハビリがあるので、暇ヒマモードではありませんが、
土日は、リハビリがお休みなので~
こんな自主トレメニューをくれたけど( ´-`)
20161226173616970.jpg


暇ヒマモード全開です。


チクチクしてみたよ。
まだ完成じゃないけど_(^^;)ゞ
なんか違う生き物になりそうな予感(^_^;)
20161226173624606.jpg

病室は常に快適温度の23℃前後。
でも湿度は( ´-`) カラッカラッ 朝は25%くらいしかないんだよ。
乾燥肌にならないようにクリームが必需品となりました。
世間はクリスマスイブだけど!!
20161224185627488.jpg


なにもない退屈な日々。
昨日、久しぶりの友達が訪ねてくれました\(^^)/
20161224185819293.jpg


本日の夕食にはチキンと小さなケーキ。
ちょっと嬉しいかも(^.^)
20161224185829570.jpg
20161224185835958.jpg


この連休は退院する人が多いみたい。
窓際の方が退院されたので、引越ししたよ🎵
20161224185824767.jpg


SUN はこの連休はホテルに居るみたい。。。
会いたいよ~ 帰りたいよ~ 
もう 入院飽きちゃったよ( >Д<;)
鹿児島県で怪我して入院生活が始まってちょうど1ヶ月。
3週間過ごした鹿児島の病院から地元香川の病院へ転院。

ここでの入院生活にも慣れてきました。
病院変わっても、食事の時間と消灯時間だけは変わらない❗
でも、環境やシステムが変わると慣れるまで結構疲れる😣💦⤵

近頃は薩摩の方言が妙に懐かしく思える。
特にお気に入りの方言があったんだよね🎵
『デス。デス。』って言うの。若い看護師さんが言うとメチャクチャかわいいんだよね🎵
意味は 『そうそう』みたいな(^o^)

地元に戻り、生活に必要なものは以前より充実した分、ベッド周りに物が増えた。

ここでは毎朝、看護師さんに痛みの確認を10がMAX としての数字で答える。
MAXの基準が曖昧だけど、一番痛かった時と言われ!!
わたしは毎朝 2と答えてる。。
一番痛くて辛かったのは、手術前の日々だったな~
手術後すぐのリハビリは、その次に辛かったかも?

手術の後(一部)はこんな感じできれいになってるよ🎵
20161219163200028.jpg


でも、痛みの場所や辛さはその時々で変わっていくんだけどね。
痛みが無くなるのは、まだまだ先のことだろうし(*´ω`)

夜は相変わらず熟睡することは出来ず、2、3時間寝たら目が覚め、痛くて眠れない日々。
痛み止も夜はなぜか効かなくなっちゃった(;_q)
安定剤もだんだん効かなくなってきたので毎日飲むの止めた。

その分、昼食後の30分程のお昼寝が気持ちいい(^o^)
ちょっとくらい睡眠不足でも、何をするわけでもないから支障ないし。
マジ疲れてた時はきっと眠れると思うし。
眠れない夜はセルフマッサージに精をだすわたし(笑)
20161219163116953.jpg


病院食はそこそこ美味しい。
でも、この病院は肉率が低い( ´-`) 魚が多いんだよね。
牛や豚が食べたいよお____( ゚ロ゚)!!
20161219163209756.jpg


話は変わり、松葉杖ですが…
転院の為に猛特訓した甲斐もあり、外出許可もでたよ\(^^)/
しれーっと道路を渡り、一人でお買い物も楽しんだよ。
20161219163145061.jpg


20161219163138802.jpg


日曜日には、母が会いにきたよ! 
鹿児島は遠いから、電話とメールでの近況報告だったけれど、やっと顔見て安心したんじゃないかな?

午後からは、愛媛のラッキーママさんが(^.^)
わざわざお見舞いに来てくれました。たくさんありがとう。
20161219163104008.jpg


もし、これからお見舞いに来ようと考えてるあなた。
お見舞いは手ぶらでお越しくださいね。太っちゃうから(笑)
地元、香川県での入院生活。

新たな担当医から、転院時の検査結果と今後の見通しの話があったよ。

術後からの貧血のため、食事と鉄剤で対応してましたが、今回の血液検査でクリアしたようです(^.^)
術後1週間のヘモグロビン量は 8,2
術後2週間のヘモグロビン量は 9,2
術後3週間のヘモグロビン量は 10,3
1週間ごとにこの数値改善は まだまだ若いってことかな?
花丸の血液検査です(^-^)/
20161219190335726.jpg

そして~ 免荷期間ですが、術後すぐは6週間から8週間との診断でしたが、
なo(T□T)o ぬあんと 12月30日(術後5週間)から荷重1/3開始という診断でした\(^^)/

1週間も早まるなんて🎵メチャクチャ嬉しい。
まぁ、最終的にはレントゲン次第なんだけどね(^_^;)


後1ヶ月はわたしの相棒となるであろう松葉杖😁
友達の知り合い家でホコリ被ってたのを借りました。
買っても、後が困るしね_(^^;)ゞ
20161219192038267.jpg

最初から上の部分には毛糸で編んだカバーがついてましたが、
グリップ部分のゴムが劣化してたので~
20161219163124233.jpg

毛糸を調達して、暇潰しに適当に編んでみた(^.^)
かなりいい感じの出来だと思うんだけど\(^^)/ もちろん左右作ったよ🎵
20161219163131168.jpg


そして、思いがけずノリノリで楽しんだこともありました。
20161219163151951.jpg

16日に行われた院内 クリスマスジャズコンサート。
この時期に入院してる人の特権(笑) ささやかなお菓子のプレゼント付きでした。
鹿児島の病院でのクリスマスイベントは残念なことに 12日の夜だったので楽しむことができなかったけど、ここで楽しめてラッキーでした。


SUNは預かり先のジュネスママ家で、珍しく夜泣きしたみたいだけど、今は落ち着いてきたみたい。
20161219200807752.jpg
11月18日の夜、4泊5日の予定で出発した九州旅行。
湯布院リベンジに始まり、熊本、鹿児島と旅を楽しみ>>>>
鹿児島で温泉に入り宮崎経由で帰るつもりが( >Д<;)
11月21日 大腿骨骨幹部骨折による鹿児島での入院となり、
鹿児島での連泊記録は、21日でした(-o-;)

12月12日 
Qちゃんの運転はさすがに出来ないので、地元香川から友達に迎えに来てもらいました。
鹿児島の病院を昼食を食べてからのチェックアウト。
最後の昼食はカレーライス。
20161215182721123.jpg


途中、3週間ぶりのSUNとの感動の?対面。
20161215184732817.jpg

クーママさんが玄関に向かうと! SUNも後追い(^_^;)
20161215184724831.jpg


SUNとの再会の様子は、くららちゃんのブログ で見てね🎵

くららちゃんのお家で、SUNをピックアップしたのはいいけれど❗
SUNちゃん 車に乗ってしばらくは、どこに連れて行かれるんだろう?って感じで、落ち着きがありませんでした(^_^;)

スタンドでQちゃんのお腹を満たして、SUNは指定席の助手席から、わたしの乗ってる後部座席へ(^o^)
わたしの足の間で安心して眠ってくれました(^o^)
SUNの温もりのおかげで、足の痛みもあまりなく快適ドライブ。
20161215184718781.jpg


延岡市内でちょい遅い夜ご飯を食べて、臼杵港へ。
予定通り 23時55分発フェリーで、四国上陸(^-^)/
フェリーに乗ってる間、SUNを抱っこして爆睡 幸せな時間でした(^o^)


早朝、いつもお世話になってるジュネスママのお店へ
20161215184711951.jpg

簡単な朝食を準備してくれてたので、テンション高高のSUNは、わたしの足におねだり。
痛い方の足にも(@_@;)
20161215184704897.jpg


SUNを預けて、わたしは一旦マンションへ。
25日ぶりの我が家(^-^)/ なんにもできないけれど、2時間程リビングでボーッと過ごして(^.^)

この時点で今回の ながーい九州旅行はピリオドってことかな(笑)

転院先の病院は、10時チェックインのはずだったんだけど❗
手続きの後、外来にまわされて💧
レントゲン、検査とヘトヘトのわたしはぐったりモード( ´Д`)
病室に案内され、昼ごはんにありつけたのは2時過ぎてたような(/--)/

初めての病院食は? お魚だっけ?? 何に見える(笑)
20161215184846671.jpg

転院だから、すんなり病室に案内されると思ってただけにダメージ大きすぎ(/_;)/~~
午後からも、手続き色々の説明色々
リハビリは、作業療法と理学療法それぞれにレクチャーがあり
気づけば、もう夕方(@_@;)

こうして新たな入院生活がスタートしたのでありました。
病院はまだ、新しくキレイなんだけどね~
外来は待合室はホテルのロビーみたいでしょ。。。
20161216030945940.jpg


続きを読む
12月12日 えーと何かの日だったよな?
思い出した。親父の命日だ(^_^;) 今年はお墓参りもゴメンの親不孝者です(-o-;)

そんなことではなく>>>
12日に念願の地元 香川県の病院に転院しまーす(^-^)/
明日のお昼ご飯を食べたら ここ鹿児島の病院をチェックアウトして、途中 SUNをピックアップ
Qちゃんの運転はさすがに無理なので、友達に運転とSUN のお世話はお願いして、ゆっくり休憩しながら転院先の病院を目指します。

入院からちょうど3週間。 お家に帰れるような気分でワクワクのわたしです。

11月21日
ポッキリ折れたレントゲンを見て、お願いだから足の長さを同じにしてーと先生に訴えたわたし(笑)
20161211071126721.jpg

25日 手術により、同じ長さになった左足。
折れたのは左の大腿骨骨幹部です。術後2週間のレントゲン
20161211074512482.jpg

早期転院を目指して、リハビリの先生も頑張ってくれました。
そりゃ、最初はパンパンに腫れた左足。自分ではびくとも動かなかったけれど❗
膝を曲げるのに毎日涙がちょちょぎれる日々。でも少しずつ曲がるようになってきたよ。

今は、自分で90度くらいまでまがるよ(^-^)/

足の指でお手玉の移動させるリハビリ。
最初は、クッションからかごに移動させるのに四苦八苦したけれど❗
20161211094413751.jpg

台の高さは、10センチから20センチ、昨日は30センチにランクアップ(^o^)
20161211074426954.jpg
20161211074436334.jpg

同時にビー玉つかみ取りも(笑)
20161211072418602.jpg
20161211074444037.jpg


リハビリは左足だけではないのだ(^.^)
右足は筋力アップの為の自主トレーニング。
20161211074502242.jpg

2キロの重りを付けて!! わたしの全体重を支えられる筋力を(^_^)v
こだわりの芸術作品作成に?日々努力(笑)
20161211074451694.jpg

平行棒の練習を積み重ねて~
20161211100433101.jpg


12月6日 ついに松葉杖の練習開始。
20161211074520182.jpg
20161211074528170.jpg

なんとか?一人で歩けるようになりました\(^^)/
今は転ばないように確実に前進ですけどね。
午前と午後のリハビリ。他の患者さんは一時間づつみたいだけど、私は自主トレーニングも含めて1日4時間は頑張ったかな?
最初の一週間は貧血による頭痛もあったりで休憩が長かったけれど、熱心な先生のおかげでがんばることが出来たよ。
病院スタッフの方々には感謝です。

今夜は、安定剤でぐっすり寝て、明日に備えたいと思ってます。
心配と励ましのコメントをたくさん頂きありがとう。
一泊の予定が、長期滞在となった鹿児島だけど、今夜が最後の夜です。
家から遠く離れた鹿児島での入院生活( ´Д`)

念願の地元への転院が決まりました\(^^)/
12月12日 入院してちょうど3週間の記念すべき日に鹿児島を出発です。
13日からは、地元 香川での入院生活です。

心配かけた母も、わたしの顔を見ると安心することでしょう🎵
いつまでも、親不孝な娘です(苦笑)
もちろんSUNと一緒に帰りますよ(^3^)/


入院して17日 術後12日目 リハビリ10日目
昨日のお昼は唐揚げでした。 手術後から貧血なので、これは貧血食だよ。
20161208073718026.jpg


リハビリでは~ スヌーピーが(^o^)

20161208073515030.jpg
20161208073655627.jpg
20161208073706029.jpg

といってもわたしには見えませんけどね(/--)/
これはビー玉を足の指でつかんで移動させるリハビリ。
もちろん怪我してる方の足での作業だよ。
ビー玉が転がっていかない為の囲いなんだけど❗
私は囲いの手前から転がしたけどね😞💦


地元へ帰るために、松葉杖の猛特訓もしてるのだ。

SUNとの再会が楽しみだな~
救急車に乗るときに見た最後のSUN の姿を思い出すと切ない(/_;)/~~

20161208073714315.jpg
あっという間に? 入院生活も16日
今年は思い出に残るお誕生日となりました。
しかも ン十歳代最後の誕生日(*´ω`)
病院のベッドの上で迎える誕生日なんて一生に一度で十分です(笑)

今日は回復病棟に引っ越し(^-^)
そして、念願の松葉杖の初体験。
たくさんの記念日になりそうです(^3^)/


SUNは相変わらず、クーママ家でご機嫌で過ごしてます(^-^)/
クララちゃんとの距離も近くなってきたんだよ。
20161205065107251.jpg


わたし、SUNとこんなに離れて暮らすのははじめてのこと。
今までの最高は5日だったと思う(@_@;)
SUN のことを思うと涙があふれでて、SUN の写真見ても涙が止まらなくて、
今、こうしてSUN と打ってるだけで涙が------
大部屋なので、気づかれると恥ずかしいの。。


ここからは切ない話を»»»»»»
20161205064905138.jpg

朝食で週2回のパンの日。
この写真は 12月2日 3回目のパンの日。
普段の生活では朝はコーヒーだけだったので、病院での朝食は特に残すことが多い。
それまでは気にもしてなかったけれど、初めて完食したパン。
無意識に最後の一口を小さくちぎってた(;_q)
20161205065031325.jpg

気づけば涙が止まらなくなってた。



ここからは笑える話を›››››
11月28日 術後3日目から始まったリハビリ室でのリハビリ。。
早く地元に転院したいわたしの課題は一人でトイレに行けることと、松葉杖のマスター。
29日のリハでお願いして立たせてもらった。
といっても一人では無理なので、平行棒を使って❗
先生がわたしの身長を聞いて高さをセッティング。
腕に力を入れて~ 立つ。
えーと(^_^;) 腰をばして立ちたいんですけど❗
高さを一段あげて再び挑戦。 なんか??
先生いわく、自分の身長からこんなもんかな?って設定したんだってさ。
足の長さの違いに大笑い(^3^)/
三度挑戦。高さはバッチリ。
だけど(@_@;) わたしの左足は、立って数秒でちぎれるほどの痛さに襲われた(;_q

// ホーム //