fc2ブログ
SUNは15歳7ヶ月と6日でわたしのもとを旅立ちました。2019年1月相棒SUNを失い、寂しさのあまり4歳のぴょんを里親として迎えいれました。SUNとの思い出とたいくつな日常を綴ってました。が!わたし、癌の告知をうけました。闘病生活?も記録したいと思います。 
プロフィール

SUNの同居人

Author:SUNの同居人
SUN(さん)
2003.6.15-2019.1.21
15歳7ヶ月6日で 旅立つ
相棒を失い悲しいく寂しいいわたし=同居人
SUNは食いしん坊ビーグル。

参加してます♪
カレンダー

09 | 2018/10 | 11
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

SUNは!

最新記事
最新コメント
カテゴリ
おともだちリンク
月別アーカイブ

訪問者数

検索フォーム

フリーエリア

参加してます♪
みなさまご心配ありがとうございます。
SUNは今日も食欲あり、朝からお散歩も楽しんでます。
随分と時間が経ってしまいましたが(~_~;)


6月17日(日)
肺のレントゲンと血液検査のため病院へ
この頃のわたしは、メラノーマの進行も心配だけど、腎臓の悪化が気がかりでした。

まずメラノーマについては、
漢方薬を5月から飲みはじめました。
この時点では検査はしてませんが、どうであれ口の中の腫瘍がこれ以上大きくならないことを祈って。
漢方薬は即効性がないのでね。。!

P1030458.jpg
お友達に薦めてもらった「メシマコブプラス」
朝晩のフードにトッピングと供にふりかけてます。

慢性腎臓病と診断され、腎臓の状態を知るカギは血液検査。
検査項目で腎臓の状態を知る項目はBUNとCre
重視されるのは、Creだそうです。
先生には点滴による治療を進められましたが、SUNは食欲もありお散歩にも行きます。
ぐったりしてたら、点滴したと思うww
腎臓は悪くなることはあっても、良くなることはない臓器です。
わたしは、病院での点滴のストレスを考え、食事療法から始めることにしました。
6月17日の結果を診たのち、ロイヤルカナンの療法食を試すことに。
最初は1kgので食いつき確認。食いしん坊が拒否るはずないです(^。^)
肝臓サポートって2種類あったんですね。
フードが四角く」ちょっと大きめで食べにくそうでした。
セレクションっていうのは、比べるとちょっとお高いけど、三日月形で四角より食べやすそうだったから、こちらに決定。

P1030457.jpg

久しぶりに撮影につきあってもらったよ(^'^)
寝起きで不機嫌顔だけど・・・
フードのフタは開いてるのに、全く気づいてません(涙)

P1030462.jpg

P1030461.jpg

現在までの検査結果の数値を並べてみました。
見えにくいですが・・ 慢性腎臓病と診断されたときの Creの値は2.9 一晩点滴をして2.0
2.0の時に麻酔しました。
その後、3.0、3.2 と高い状態が続いてましたが、フードを療法食に変えてからは2.5辺りで落ち着いてます。

P1030466.jpg

Creの値の基準はそれぞれのようですが!!
とあるサイトで見つけたのを参考にすると、ステージ3となるけど、SUNは食欲あるしお散歩だって行きます。
日によって調子はマチマチでたくさん歩く日もあれば、歩かない日もあるけど(-_-メ)

P1030467.jpg


フードを変えてからの数値が落ち着いてます。
先生もこのままの状態なら、点滴はまだ必要ないとのことです。


SUNのお顔の変化を記録の為に載せておきます。
撮る角度によって解りにくいのもあるけど、確実に大きく成長してます。
お見苦しい画像もありますので、あしからず(^^ゞ

6月3日のSUN
20180603.jpg

7月8日のSUN
20180708.jpg

7月21日のSUNのお口の中
7月口

8月19日のSUN
お疲れの時は座ってお行儀よく食べます(笑)
20180819.jpg

8月25日のSUNのお口の中
8月口

9月12日のSUN
20180912.jpg

9月12日のSUN もぅいっちょ(^'^)
20180912_1

9月13日のSUN
20180913.jpg


9月23日のSUN
20180923.jpg


10月27日の経過観察で(@_@。
長くなったので次にします。


スポンサーサイト



6月5日(火)
(SUNを病院から連れて帰った次の日)
会社休んじゃいました。
だって、SUNのことが心配で一人で留守番なんてさせられないから。

SUNのオネショの洗たくにランドリーに行った以外は、かたときも離れずSUNと一緒でした。
ずーっと一緒に寝てました。
SUNもスヤスヤとよく寝てたけど、わたしもSUN以上に爆睡してたと思う。

夕方、散歩を兼ねて病院に行った。
待合室にて、ご機嫌のSUN。
IMG_20180605_185218_20181003081556e19.jpg

昨日はあんなに腫れてた左目も一日でこんなに良くなったよ。
眼球の傷が治るまでには時間がかかるけど!
IMG_20180605_185254_20181003081558f71.jpg


食欲もあるし、息も苦しそうじゃないし、咳もない。
SUNの元気そうな様子をみて、先生も大丈夫って言ってくれたよ。
肺のレントゲンは次回に撮ることになりました。

SUNの左目は角膜びらん!?
眼球に傷があるので、しばらくは目薬で経過観察です。

IMG_20180609_092254.jpg



6月9日(土)
口の中にできた腫瘍の病理検査の結果を聞きに病院へいった。
結論から言うと、メラノーマでした。
腫瘍のある場所は右奥の歯茎外側と突き当り(内側?)のところ。

IMG_20180609_172101.jpg

よく耳にするメラノーマ 正式には「悪性黒色腫」 
治療の選択肢は?
手術による摘出
放射線
抗がん剤
飲み薬の抗がん剤


もしも・・・
手術で取り除くにしても顎の骨を削ることになる。
SUNの場合、噛みあわせの部分も削らないと影響範囲全部を取り除くことはできない。
噛むことができなくなる。自力でごはんが食べられないかも。
わたしの考えは、麻酔はもぅ怖くてしたくない。食いしん坊SUNには最後までウマウマしてほしい。


先生も腎臓のことがあるから麻酔はしたくない。
話が前後するけど、SUNは検査前の血液検査(6/2)で慢性腎障害と診断された。
2年前までの血液検査では異常なかった項目BUNとCre 他どっこも異常なかった。

おう吐下痢で病院に行った際の血液検査の結果があった。
28年6月28日とある。もしかして兆候があったのかも?
P1030439.jpg


この時の病院の先生は、今の症状の回復が一番だからと、血液検査お願いしてもしてくれなかったの覚えてる。
その後、ちゃんと血液検査に行かなかったわたしも悪いんだけど・・・

慢性肝障害の症状は簡単に説明すると!
多飲多尿で尿比重が下がる
おう吐・食欲不振 で・・・尿毒症になり死に至る。
腎障害については、点滴でCreクレアチニンの数値を下げることも考えて欲しいと言われていた。
でも、SUNは元気なんだよ。腎障害の兆しなんてわたしにはちっとも見えないもん。
たまたま、あの時だけ数値が悪かったのかも?

IMG_20180609_173350.jpg

IMG_20180609_173400.jpg
診察のあとのご褒美はカリカリ(^'^)

話を戻すと・・・
もぅ麻酔はしたくない。というか腎障害だと出来ないんです。
わたしは後悔はしたくないから、高額だけどCT検査を受けた。
SUNはしんどい思いして迷惑なことだったけど、わたしのエゴだと解ってるけど、自分への言い訳が欲しいんだよ。
いつかの日のために・・・

現在のSUNの情報は得た。それをかみ砕いて考え悩み・・・
ってか麻酔できないという時点で残りは飲む抗がん剤だけなんだよね。
ただ、この薬メラノーマに絶対的な効果があるわけではないそうです。

わたしはSUNを見守ることに決めました。
// ホーム //