fc2ブログ
SUNは15歳7ヶ月と6日でわたしのもとを旅立ちました。2019年1月相棒SUNを失い、寂しさのあまり4歳のぴょんを里親として迎えいれました。SUNとの思い出とたいくつな日常を綴ってました。が!わたし、癌の告知をうけました。闘病生活?も記録したいと思います。 
プロフィール

SUNの同居人

Author:SUNの同居人
SUN(さん)
2003.6.15-2019.1.21
15歳7ヶ月6日で 旅立つ
相棒を失い悲しいく寂しいいわたし=同居人
SUNは食いしん坊ビーグル。

参加してます♪
カレンダー

09 | 2020/10 | 11
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

SUNは!

最新記事
最新コメント
カテゴリ
おともだちリンク
月別アーカイブ

訪問者数

検索フォーム

フリーエリア

参加してます♪
10月28日 9時30分が分泌内科の予約時間だった。
9時すぎに血液検査して、内科の受付を済ませたけれど・・・
診察室に呼ばれたのは11時前だった(@_@。
だから病院って嫌い。予約ってなんなの?

わたし、なにしに来たんだろ?
っておもいつつ、先生に聞いてみた。
一ヶ月前に薬を処方されてたんだけど、その効果の確認だったみたい。
毎日一錠 ちゃんと忘れずに飲んだ結果。血液検査の値が良くなってた。
もともと正常範囲内だったけど、ギリギリだった数値が良くなってるんだって。
甲状腺の腫れに比例する数値らしい・・・
ってことで、二ヶ月分前回より強い薬が処方された。

でね・・・
外科はどうなったの?って聞かれたのにビックリ!
手術すること決まりました。術前検査でいろいろ調べた結果、最後は血液内科でした。
って伝えたら、そうなると思ってた。だって(?_?)
なんか、やってられないというような気持ちがこみ上げてきた。
先生曰く、内分泌内科では甲状腺の腫れを小さくすることだけなんだとか。
リンパ球は関係ないってことなのね。。


内科の後は、外科受付に。
外科診察室に入ったら(造影CTのことは電話で言われてけど・・・)
手術までに時間があるので、針で射して調べる 吸引細胞診 というものをしましょうと言われた。
どっちみち手術するんだったら、必要ないでしょ?って言ったら
先に調べてたら、手術のときに取る範囲が解るので、無駄な手術しなくていいと言うじゃありませんか!!
この間、先生の言った言葉と違うんですけど!!
まぁ、ぼっこり腫れてるとこ全部取ってもらえるってことだったらと、承諾書にサインしたけど。。
結局、悪性の可能性はないってこのなのね。っと自分なりに解釈させてもらった。

針さすのは、一瞬だった。注射器に液体みたいの吸い取って終わり。
結果は次の、手術前説明の時。

昼ごはん抜きで、13時30分からは造影CT検査。
造影剤を点滴しながら、CT撮るんだって。
一度目は、造影剤しないで撮影。首回りだけの撮影だけど、息吸って~止めて。吐いて~
なんか関係あるのかな?
二回目は、造影剤の点滴をしながらの撮影。
造影剤が腕の血管から入ると、少しして喉がチクチクほわ~んとなって、そしたらおねしょしたみたいに下の方が温かくなった。
説明は受けてたけど・・マジおしっこでてなくて良かった(^^ゞ
足の先もピリピリするって説明では言ってたけど、それは無かった。
CTの撮影が終わって、部屋を移りしばらく点滴をおとした後に終了。
このしばらくの意味はよくわからないけど・・・
まぁ無事に今日の検査は終わったのでした。

IMG_20180509_073452.jpg
スポンサーサイト



本日、10月19日は

ぴょんの初めてのお家記念日です。!

1年前の今日 我が家にやってきたぴょんちゃん。

いきなりトリミングに連れて行かれ、知らないお家に連れてこらた最悪の一日だったんだろうなー

20201019105945157.jpg

最初はどうなるかと思ったけれど・・・

ゲージから自分で出てくることもできず、おしっこ・うんちもなかなか出来なかったもんね。

お散歩もしたことなかったみたいで、全然あるけなかったし。

いまじゃ、お散歩大好き?お外大好きになったよね。

抱っこは今も、大・大・大好きなぴょん。

ドライブだって、いい子で助手席で箱乗りするようになったし(笑)

20201019105937084.jpg

本来の姿で過ごせてるのかな~

10月1日に5歳になったぴょん。

家に来て良かったとおもってるかな?

最近は食いしん坊になり、そう・・・最初はフードを一粒づつしか食べなかったのにね。

拾い食いの心配しなきゃいけないようになったんだよ。

だんだんSUNに似てくるぴょん。

20201019105941018.jpg

これからも、たのしいこと一緒にしようね。

まだ、旅行に行けてないけど、いつかは旅犬デビューもしようね。

20201019105931640.jpg

久しぶりのブログにログインパスワードも忘れて四苦八苦なわたしでした。

10月14日 外科の診察。
診察室に入るなり、いきなり手術の話になった。
内科の先生から聞いてますよね。だって。詳しい話はなにも聞いてないんですけど・・・
10月19日はいかがでしょうか?5日ほどの入院になると思います。
11月だったら、●日になりますけど、早い方がいいですよ。
首の細胞の一部を切り取るので、全身麻酔になります。
事前説明と手術日は立会が必要となりますが大丈夫ですか?
今から、いろいろと検査をしてもらいます。
看護師が日程の説明をしますので、待合室でお待ちくださいだって。

てか、リンパの組織検査をするだけだったら、
いまどき日帰りとか、一泊二日とか、じゃないの?って勝手に思ってたんだよね。
場所が、場所だから?
首を1センチくらい切ってリンパの一部を切取り縫い合わせる手術だとか。
退院したくても、しんどくてすぐは無理だと言われた。

えーと・・・
どういうこと??会社は休まなきゃだし。
全身麻酔だからサインと立会が絶対に必要なことは、骨折で手術したときに学習してる。


有無を言わせないほどの押し押しの説明。
待合室で手帳とにらめっこ。仕事どうするの?立会って誰に頼むの?
母は無理だし・・・(必要以上に心配しちゃうし、今は母自身のことで精いっぱいだし)
看護師さんが説明にやってきた。
来週は難しいです。11月にしてもらえませんか?ってやっと言えた。
先生に聞いてきますので、お待ちください。
って言われてすぐに診察室に呼ばれた。
スケジュールのやり直ししてくれたけど・・・
この時、本人はイマイチ状況を把握できてなかった。

このあと、手術前の検査がいろいろとあるので、順番に廻って最後に内科に行ってください。だって!!
レントゲン・心電図・呼吸機能検査
終わって内科に行ってみると?
いつの間にか血液内科の診察が入ってたのね。
看護師さんに、追加の検査があるので先に検査行ってもらって食事してから戻って来てくださいだって!
診察は午後からになるってことだよね~
心臓エコー・血液検査(なんと11本も)・尿検査

昼食を食べて、頭の中を整理してみた。

血液内科で名前を呼ばれたのは、2時くらいだったと思う。
たくさんの血液検査の結果の用紙をくれて、
説明されたのは・・・
腫瘍マーカーの値はそんなに高くはないとのこと。
じゃあいいじゃん。って思うのはわたしだけ?
他に悪い結果はないんだよね。
先生曰く、
リンパの組織検査をしてみなかれば、悪性であるかどうかは解らないってさ。

結局この日、会計を済ませて病院を出たのは5時前だった。
検査費用ってお高いよね。
こんなに検査って必要なのかな~

リンパ腫って調べてみたら、いろんな種類があって治療方法もさまざまなんだね。
でもね。それは悪性だった場合のこと。
わたしには関係ないような気がするんだけど・・・
外科の先生言ってたよね。
悪性じゃなかったら、どうやってこの腫れてるの治してくれるの?って聞いたら、その時考えますだって!!

IMG_20180503_161333.jpg


翌15日、病院から電話がかかってきた。
追加検査で、造影CTが必要なので、次の分泌内科の診察予約の28日は
内科の後に、外科にお越しくださいだって。
どんだけ検査するのよ?組織検査だけで良くないですか?
このところ総合病院はコロナで赤字だから、検査で儲けようと思ってるのかな~
はじまりは、2008年!
12年前のこと。
会社の健康診断で甲状腺が腫れてるようなのでと、検査を勧められ紹介状を結果と共に受け取った。
その時わたしは、甲状腺が腫れているという自覚症状も無かったけれど、一応、検査に行ってみた。
エコー検査で甲状腺の腫れてるサイズを確認し、血液検査をしたと思う。
その時、「橋本病」と診断された。
血液検査で甲状腺ホルモンの量など異常は認められなかったので薬を飲むことはしなかった。
先生は、一年後の経過観察の予約を入れてたみたいだけど・・・診察には行かなかった。
そのことは、先日病院で言われてそうだっけ?思い出したような(笑)
当時、血液検査で甲状腺ホルモンの異常が認めらたら、薬を飲んだ方がいいと言われたと思う。
本当は年1回ちゃんと血液検査をするのだろうけど・・・
病院嫌いのわたしは、体調が悪い訳でもないので、ほったらかしにした。
でも、この12年で3回は血液検査してたんだよ。検査結果はいつも正常値だったしね。
そして、会社の健康診断では、慢性甲状腺肥大ってことで過ごしてきた。

職場を変わって3年、健康診断を受ける病院が変わったら甲状腺のことは何も言われなくなった。
去年あたりから、首の腫れが目立ってきた。他人が気づくことは無かったけれど・・・
疲れると、首が太くなったような 片側だけ腫れてるように感じるようになったんだよね。。
何度か、以前受診した病院に行こうかな~と思ったんだけど。
電話で問い合わせると、総合病院なので紹介状が必要(紹介状がないと請求額も高くなる)
かかりつけ医で紹介状をもらってからと言われた。
かかりつけの病院はないし。
どっかの内科にその為だけに行くのも面倒だし、受診するには会社も休まないといけないしと思うと・・・

今年の会社の健康診断で聞いてみようと思ってた。
そして、9月23日にあった会社の健康診断の問診で甲状腺のことを言ってみた。
そしたら、わたしの首を見てエコー検査したほうがいいと言う。
以前受診したことのある病院に紹介状と診察の予約をとってくれた。

それが、9月30日。
内分泌の専門医が診てくれるのは週2回。
一番早くとれるとこで予約いれてくれてたみたい。
随分前(わたしは覚えてなかった)に一度、検査を受けたことがあるのは、紹介状に書いてあったのかな?
内分泌の先生が以前の診察の内容をみて、12年前ですよ~ 一年後に予約が入ってましたが、来てませんね。だって!!
12年前と同じ先生かどうかわからないけれど、カルテはちゃんと存在してるんだね。
わたしの感覚では12年!?
そんな昔のような気はしてなかったんだけどね。
そんな話をした後、エコー検査と血液検査・尿検査に行って、終わったら内科に帰ってきてくださいと言われた。
9時に受付をしたけど、11時過ぎに内科に戻ると結果がでるのに1時間以上かかると言われた。
会社は半休にしてたけど・・・間に合わないかも? とりあえずランチして時間をつぶした。
呼ばれたは、12時半くらいだったかな~

エコー検査の結果を診た先生は・・・
甲状腺も腫れてるけど、リンパ球が集まって腫れてるのだという。
リンパ腫の可能性があるんだって(*_*;
サイズがかなり大きいので、リンパの一部を切り取って検査したほうがいいので、外科の予約を取ります。だって!?
もちろん今回の血液検査も異常値ではなかった。
検査は手術になるので入院が必要って言ってたな~
ただ、首の腫れてる部分のを切除してもらえるのなら。と安易に考えてた。
見た目もスッキリになるし、うつむいた時の違和感もなくるしね。
検査に少しだけ取るのなら全部取ってほしい。
って言ったら、それは出来ないって言われたけど・・
理由は言ってもらえなかった。
手術は外科になるので、予約入れときます。だってさ~

IMG_20180430_133713.jpg
SUNどう思う?
// ホーム //