fc2ブログ
SUNは15歳7ヶ月と6日でわたしのもとを旅立ちました。2019年1月相棒SUNを失い、寂しさのあまり4歳のぴょんを里親として迎えいれました。SUNとの思い出とたいくつな日常を綴ってました。が!わたし、癌の告知をうけました。闘病生活?も記録したいと思います。 
プロフィール

SUNの同居人

Author:SUNの同居人
SUN(さん)
2003.6.15-2019.1.21
15歳7ヶ月6日で 旅立つ
相棒を失い悲しいく寂しいいわたし=同居人
SUNは食いしん坊ビーグル。

参加してます♪
カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

SUNは!

最新記事
最新コメント
カテゴリ
おともだちリンク
月別アーカイブ

訪問者数

検索フォーム

フリーエリア

参加してます♪
第26番 金剛頂寺

20230525090428024.jpg

20230525090442920.jpg

20230525090447104.jpg


道の駅「キラメッセ室戸」にて、海を眺めながらアジ寿司を堪能。

20230525093641034.jpg

20230525093646253.jpg


第27番 神峯寺

20230525093650248.jpg

20230525093654038.jpg

20230525093658919.jpg

20230525093702439.jpg


第28番 大日寺

20230525093731266.jpg

20230525093735876.jpg

20230525093739856.jpg


第29番 国分寺(土佐)

20230525093746839.jpg

20230525093754829.jpg

20230525093800109.jpg

お寺によって納経所もそれぞれ雰囲気が違う。
厳格なところもあれば、和気あいあいとしてるところもある。
納経帳に書いてくれる方もいろいろだ。
男女、老若、服装、愛そう・・・
―知ってしまった事実―
僧侶さん、修行僧の方々が記帳してると思ってた。
もちろんそういうお寺もあるけど、お手伝いで書いてる人もいるそうだ。
お寺で修業してない一般の方 会社員だった人が定年後に書いてるとか(吃驚!)

443.4km
スポンサーサイト



今回の旅?はいつもにまして気ままだった。
1日の予定もないし、行き当たりばったり。(四国内はなんとかなる)
準備も計画もしてない。でも、ぴょんと十分楽しめたのが嬉しい。

宍喰温泉で車中泊した。
久しぶりの車中泊だし、久しぶりの温泉。
温泉気持ち良かったな~

20230525090107689.jpg

夜は道の駅で売れ残ってたお総菜(3割引)にありつけた。
残念なことにパンは食パン1斤しか残って無かったから、翌朝もクラッカーだね。。

20230525090115420.jpg


ちょっと寝坊したけど、海越しの朝日を車中から見たよ。
朝散歩でちょうど良い公園を発見。ぴょんはランラン朝から爆走(^u^)

20230525090122342.jpg

話題になったDMV 線路と道路を走行できる乗り物。
バス停に来たので、記念撮影 一度は乗ってみたいど・・・ 

20230525090127901.jpg


室戸岬をちょこっと観光。
太平洋を眺めたのって!いつ以来だろう・・・

20230525090134262.jpg

20230525090140715.jpg

20230525090146587.jpg


第24番 最御崎寺

20230525090256517.jpg

20230525090303569.jpg

20230525090309504.jpg

お寺から歩いて、室戸岬灯台へ

20230525090316372.jpg


第25番 津照寺

20230525090322496.jpg

20230525090328858.jpg

20230525090335573.jpg

徳島県の続きからです。

第21番 太龍寺

20230525085714081.jpg

ロープウェイで山頂にあるお寺に向かいます。
ぴょんは初めての体験。ガタガタ揺れるたびにビビリのぴょんはピクピク反応してた。
帰りのロープウェイは少し慣れたのかちょっと余裕でお外の景色も見てたよ。

20230525085718252.jpg

20230525085723049.jpg


ロープウェイを降りたところから階段です。
車で途中まで行って、駐車場から1kmくらい歩くと山門をくぐれるみたいだけど・・・

20230525085726572.jpg

20230525085730566.jpg

20230525085735533.jpg

天気が良いと鶴林寺が、向こうの山の上辺りに見えるそうな!

20230525085739457.jpg


第22番 平等寺

20230525085917089.jpg

20230525085925923.jpg

20230525085937980.jpg


第23番 薬王寺

20230525085943743.jpg

20230525085951742.jpg

20230525090000540.jpg
もし、この記事をわたしを知る人がみても、心の奥にそっとしまって頂けると幸いです。

家に居るとついダラダラしてしまう。
週1回は実家に帰り、母のことや草刈りをする。
いまだに母には何も話してない。

目標も目的もない毎日は退屈だ。
気分の良い日はぴょんと公園散歩へ行ったり、まじめに料理したりすることもある。
用事のあるときは、気合を入れて出かける。
生い先短いと思うと、余計な買い物はしないようにしている。
シンプルな生活をモットーに!
必要最小限の買い物は楽しくない。かと言ってウロウロお店を回ると買いたくなる。
だからショッピングを楽しむこともない。

暇つぶしにスマホでゲームをよくするようになった。
でも疲れる。
パズル雑誌を買ってみた。数独は解けると達成感を味わえる。


勇気をだして旅に出ると、なぜか元気になった。
遠出するとすぐに帰れないからか、ワクワクが勝ってるからなのか。
気力も体力もがんばれる。
帰ってからもテンションが上がってるのか元気だ。


途中で体調が悪くなったらどうしようか?
温泉に入りたいけど、出血が多いと入れないかな?
いろいろ考えるとなかなか出かけられなかった。
でも、一泊だけど出かけて楽しかった。
全然大丈夫だった。
ゆっくり気まま旅だと、まだ行けると思った。

痛み止めに頼る生活。
最初は薬飲むとムカムカして気持ち悪くなってたけど・・・
食後、1時間空けて飲むと大丈夫なのが解った。
痛みが出る前に飲むのが正解なのね。


そうそうパソコンの調子もすこぶる悪くなってる。
まだ、Windows7って使ってる人いるよね(?_?)
随分前からメモリー不足で写真編集とかは出来なくなってる。
でもだまし だましがんばってもらってる。
今さら、買い換える予定もないし。
わたしと一緒にがんばってくれ~ 祈るしかないパソコンちゃん。ちゃんちゃん。。
もし、この記事をわたしを知る人がみても、心の奥にそっとしまって頂けると幸いです。


久しぶりのブログだね。

5月16日 約3ヶ月ぶりの病院に行ってきた。

ここ1ヶ月くらいの生活を振り返ると!
天気が良い日は午前中から出かけることもある。でも昼過ぎには疲れて帰りたくなる。実際帰るけど。。
予定のない日、朝は一応6時に起きるようにしている。
ゴミ捨てに行って、ぴょんの朝ごはんとルーティーン。コーヒー飲んで洗濯の日もあれば掃除機の日もある。

GW後半からは天気が悪い日も多かったからか?
めちゃ調子悪かった。お腹が痛かったり、気持ち悪い時も多くなった。
首こり、肩こりのせいかも?と整骨院にも行ってみたけど、すっきり感覚なのはその日だけとう悲しさ。

朝起きて、ルーティンで動くけど、10時すぎにには疲れて、一度布団に帰る。
お昼、ぴょんに起こされる。おしっこしてご飯の催促。
わたしもご飯食べる。そしてお布団でゴロゴロ。いつの間にか寝てるときもある。
3時すぎにぴょんにせっつかれて、お散歩に行くことが多いかな。
30分から時には1時間の散歩。
散歩から帰ると、かなり疲れてるわたし。
6時すぎに食事すると、7時か8時には布団でゴロゴロ。2,3時間寝て復活することが多い。

ぴょんとのお散歩も楽しめない日もあったり、出掛けることが億劫になってるのも確かだ。

病院で先生にもこんな感じの生活してますと報告した。
調子悪いのな、ガンの症状でしょうと言われた。
がんばって生活できてることを褒められた。
今回は症状緩和の為の痛み止めを含めたくさんの薬を処方してくれた。
わたしは最小限の処方でお願いして5種の飲み薬となった。
朝だけ、朝夕、朝昼夕と薬によって飲むタイミングが違う薬。
面倒だけど、動ける体になるなら飲むしかないよね。

薬飲んで様子見ながら生活してねと言われ、次回は2ヶ月後の予約となりました。
なにかあったら連絡くださいと言われたけれど・・・
2ヶ月出来るだけ楽しく過ごせるようにがんばりたい。


薬飲み始めて、胃がムカムカ気持ち悪かったりと違う面で苦痛だったけど!
食後一時間くらいで快調になることが判明。
とりあえず、動ける体に戻った(*^_^*)
ぴょんと楽しくお出かけも出来たよ。

20230522213811353.jpg

テクテクたくさん歩いたよ。
日差しが暑かったけど、日蔭は涼しかったね。

20230522213817367.jpg
// ホーム //