fc2ブログ
SUNは15歳7ヶ月と6日でわたしのもとを旅立ちました。2019年1月相棒SUNを失い、寂しさのあまり4歳のぴょんを里親として迎えいれました。SUNとの思い出とたいくつな日常を綴ってました。が!わたし、癌の告知をうけました。闘病生活?も記録したいと思います。 
プロフィール

SUNの同居人

Author:SUNの同居人
SUN(さん)
2003.6.15-2019.1.21
15歳7ヶ月6日で 旅立つ
相棒を失い悲しいく寂しいいわたし=同居人
SUNは食いしん坊ビーグル。

参加してます♪
カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

SUNは!

最新記事
最新コメント
カテゴリ
おともだちリンク
月別アーカイブ

訪問者数

検索フォーム

フリーエリア

参加してます♪
第64番 前神寺


20230629160634894.jpg

20230629160644795.jpg

20230629160654660.jpg


第65番 三角寺

この季節、お寺にあじさいが咲いてるところ多いですね。

20230629160800596.jpg

20230629160803551.jpg

20230629160806429.jpg

20230629160810437.jpg

20230629160813321.jpg


県道9号線山越えで次のお寺に向かいました。
あじさいの花が自生してるのかな?ところどころ満開の花がキレイでした。
晴れてれば瀬戸内海を望む絶景が見れたのにな~

20230629160816509.jpg

20230629160820034.jpg


第66番 雲辺寺

20230629160913504.jpg


香川県にあるロープウェイ乗り場。
ここから徳島県側の山頂を目指す。
ぴょんは二度目のロープウェイだったけど・・・
やっぱりビビリ全開で怖かったみたい。

20230629160917417.jpg

20230629160920838.jpg

20230629160923800.jpg

20230629160927877.jpg


参拝のあとに、山頂公園でのんびりしたよ。
コーヒーを楽しみにしてたけど、ちょうど閉店準備中だった。
閉めるの早すぎ、まだ4時だったのに!

20230629160931877.jpg

20230629160936515.jpg

20230629160939393.jpg

20230629164022972.jpg

20230629164041330.jpg

曇り空の瀬戸内海って空と海の境界がぼやけてて、島が空に浮いてるみたいで好きだな~

293.9km
スポンサーサイト



今回で愛媛県がやっと終わる。


第60番 横峰寺

川のせせらぎを聞きながら、山道を上っていくと、料金所があった。
有料道路?いしづち森林組合の施設利用料として1450円
ここから細い山道をまだ上る。
着いたのは山頂の開けた広い駐車場。
お寺はどこ?って感じだった。
ここから歩いて下って行ったところにお寺があった。

20230629160439702.jpg


20230629160411482.jpg

20230629160425311.jpg

歩き遍路だと、山門はここなんだぁ~

20230629160445677.jpg

20230629160451855.jpg



第61番 香園寺

お寺って感じゼロの二階建ての建物。
「お大師様はご本尊様と共に二階にお祀りしております」だって。
ぴょんは一緒にお参りできませんでした。残念

20230629160457414.jpg

20230629160503062.jpg


第62番 宝寿寺

20230629160610449.jpg

20230629160614436.jpg


第63番 吉祥寺

20230629160618292.jpg

本堂は残念ながら工事中。

20230629160622440.jpg

20230629160628169.jpg
続きを読む
第55番 南光坊

お寺なのに「寺」ってついてないのね!?
「坊」ってここだけだよね。

20230619080039584.jpg

20230619080133431.jpg

立派な山門だった。 表と裏に仁王様が居てびっくり。

20230619080136678.jpg

20230619080142633.jpg


第56番 泰山寺

20230619080156233.jpg

20230619080200875.jpg

20230619080206810.jpg


53番から54番札所へは海岸沿いを走った。
国道196号 もしかして初めて走った道路かも・・・
お天気が良ければめちゃいい景色だったろうな~
途中の道の駅「風和里」 ゆっくりと行きたいな・・・
愛媛県の続きから
第51番 石手寺

道後温泉近くなのに大きなお寺だったよ。

20230619075758988.jpg

20230619075802982.jpg

20230619075806181.jpg

20230619075809222.jpg

参道にはお土産屋さんが何件かあり、寂れてる感はあるものの
いい雰囲気をかもしだしてよ。
焼きたての「やきもち」美味しかった。

20230619075813866.jpg


第52番 太山寺

20230619075816909.jpg

20230619075820261.jpg

20230619075824258.jpg

20230619075829319.jpg



第53番 圓明寺

「えんみようじ」って読むんだね。 つぎもここも「えんめいじ」?
って思ってた。読み方難しい。。



20230619075929250.jpg

20230619075937095.jpg

20230619075946374.jpg

20230619075955649.jpg


第54番 延命寺

20230619080028311.jpg

20230619080003970.jpg

20230619080012130.jpg

20230619080019821.jpg


6月15日はSUNの20回目のお誕生日でした。
亡くなった子のお誕生日をお祝いするのってどうなのかな~って考えた。
SUNがわたしのところに来てくれたことに感謝の気持ちでいっぱいです。
やっとこんな気持ちになれた。

生きていれば・・・って思いながら祝った去年までのお誕生日。

9歳a

9歳のSUNを愛しみながら
のんびり休憩したけど、道の駅にも寄り道。
今朝から同じペースで巡ってるひとり遍路のおじさんのお誘いです。
この方は遍路2回目 1回目は大阪から週末に一泊で巡ったそうですが!
2回目の今回は1番から88番まで車中泊で帰らずに完結する予定だそうです。
車中泊グッズやお寺の話でしばし盛り上がりました。


第46番 浄瑠璃寺

20230609134030989.jpg

20230609134034986.jpg

20230609134037871.jpg

第47番 八坂寺

20230609134042026.jpg

20230609134045869.jpg

20230609134049543.jpg


第48番 西林寺

20230609134052750.jpg

20230609134057223.jpg

20230609134100586.jpg


第49番 浄土寺

20230609134129465.jpg

20230609134133868.jpg

20230609134138029.jpg


第50番 繁多寺

20230609134144390.jpg

20230609134148750.jpg

20230609134153387.jpg

51番まで巡りたかったけどタイムアップとなりました。
46番からは密集してたからがんばったんだけどね(汗)
最寄のスーパー銭湯で汗を流して、ゆっくり休憩したよ。
ぴょんも疲れて車でぐっすり SUNみたいに食べ物漁られる心配ないしね。


今回は一応 二泊の予定で出かけて来たけど、
体調と天気との兼ね合いで一泊でもいいかな?と思ってた。
ところが、意外にも大丈夫だった。
出血も少なく、温泉にも入れたし大満足。
1月から巡り始めたお遍路さん。
なんちゃってお遍路さんだけど・・・
なんだかんだと時間がかかったけど、巡りきるメドがたったような気がする。
残りは日帰りでも大丈夫な距離だもんね~


851.3km
納経書所は朝7時から開く。
夜明けと共に起きる車中泊だから・・・
7時には
第43番 明石寺

20230608113003656.jpg

20230608113009837.jpg

20230608113019547.jpg


高速道路を走っても、次のお寺までは遠い(@_@;)
途中の道の駅で、川のせせらぎを聞きながらゆっくり休憩

20230608113026567.jpg


第44番 大宝寺


20230608113121524.jpg

20230608113129148.jpg


第45番 岩屋寺

駐車場から徒歩20分
それが、すごい坂と石段だった。

20230608113114909.jpg

20230608113240624.jpg

20230608113244348.jpg

20230608113247390.jpg

20230608113251707.jpg

20230608113254518.jpg

もう一つの山門 歩きへんろ道しかなかった頃使われてたそうです。

20230608113257741.jpg


駐車場に戻ったときには、脚がつりそうなくらい疲れてた。
今日はもうここで終わりでもいいか?って一瞬思ったけど・・・
駐車場でおむすび食べて、充電(^u^)

第41番 龍光寺
うわぁ~ 石段だ!

20230608112657765.jpg

20230608112702808.jpg

20230608112707294.jpg


第42番 仏木寺

20230608112711517.jpg

20230608112714488.jpg

20230608112718334.jpg

納経所は5時まで。
まだまだ明るいのにねぇ・・・

「温泉ユートピア宇和」の近くの公園にて

20230608112727040.jpg

20230608112722383.jpg

ぴょんがしっかり走った後に、のんびりお風呂で汗を流したよ。
お寺の境内ではいい子にしてなきゃダメだもんねぇ。。

2日目は道の駅「どんぶり館」日曜の夜は泊りの車はいなかった。
移動距離が長くて疲れたよ。。
第38番 金剛福寺

足摺岬にあるお寺。
参拝の前にちょこっと散策です。

20230608105653286.jpg

20230608105656286.jpg

20230608105659525.jpg

20230608105703683.jpg

約20年前、SUNがまだ1歳になる前、初めての遠出ドライブに来た場所。
あの頃は今ほど高速が無かったから24時間の日帰りだったなぁ~
高速道路にバイパス、県道も随分と道幅が広がったところがある。
岬の駐車場だって、第二駐車場って広いのが整備されてるし。
高知県って観光に力を注いでるもんね。
大河にジョン万次郎を押してるみたいだし。

さて、本命の参拝です。

20230608105801754.jpg

20230608105805698.jpg

20230608105810016.jpg

20230608105813018.jpg


参拝の後に見つけた「万次郎足湯」
ちょこっと寄り道。午前中の疲れが吹っ飛んだよ。
白山洞門を展望できました。

20230608105817217.jpg

20230608105820585.jpg



第39番 延光寺

20230608111216881.jpg

20230608111222268.jpg

20230608111226749.jpg


愛媛県に入りました。
第40番 観自在寺

20230608111231868.jpg

20230608111235871.jpg

20230608111240989.jpg
第35番 清瀧寺

20230608105458277.jpg

20230608105501273.jpg

境内の近くの駐車場に車を停めた。
ってか石段の登り口に駐車場が見当たらなかったからだけど。
納経所で歩き姿の若い外国の方が住職となにやら話してた。わたしは途中から聞いたんだけど。
どうも今日でお遍路さんを終わるので杖をどうしたらいいか?ってことらしかった。
住職は持って帰ってもいいし、ここに預けることもできると言ってたけど・・・
彼は片言しかわからない様子だったけど、就職は何やら難しく説明していた。
そこに居合わせたご朱印待ちのお遍路さん曰く、説法を聞いていたと話してくれた(汗)
結局彼は、飛行機で帰るので持っては行けないからどうしたらいいかを知りたかったみたいだった。
お寺に置いていく(収める)ことにしたみたい。
わたしが車でくねくね山道を下ってると、遍路道を歩いてた彼にヒッチハイクされた。
国道まで乗せてと言われ、通り道だからとそこまで乗せた。
車中で話をしてると、28番(って言ってたと思う)から歩いて来たとのこと。
高知市内のホテルに荷物があるから、今日はそこに帰るんだって(確かに身軽だった)。
どうしてお遍路さんをするのかを聞かれたわたしは、亡くなった大切な犬(SUN)を忍んで廻ってるんだよと伝えた。
本当は他にもあるけど。わたしはなんちゃってお遍路さん!
彼は、この八十八ヶ所巡りのお遍路さんに興味を持って、皆がどうして巡ってるかを知りたかったんだと思った。
なのに住職さんは、説法だなんて。解るはずないのにね。


第36番 青龍寺

20230608105506392.jpg

20230608105509754.jpg


横浪スカイラインの展望駐車場でしばし休憩

20230608105513911.jpg



1日目の泊まりは道の駅「なかとさ」ドッグランがあってラッキー(^^♪
港の一角にある施設です。
お風呂は道の駅のすぐ上にある「黒潮本陣」

20230608105517699.jpg

20230608105521327.jpg

朝日がキレイでした。

20230608105525036.jpg


第37番 岩本寺

20230608105641635.jpg

20230608105645923.jpg

20230608105649122.jpg


すごくポップなお寺でした。
本堂の天井絵がすっごく面白かったよ。
高知県の続きから
第30番 善楽寺

20230608094919857.jpg


20230608094908509.jpg

20230608094915542.jpg


第31番 竹林寺

朝ドラ「らんまん」の牧野植物園のすぐ近くにありました。

20230608094924010.jpg

共通の大きな駐車場になっててびっくりです。
植物園がメインな感じでお寺はどこでしょう?みたいな??
その昔、ペット連れOKエリアがあったのに、
奇麗に改装されたからなのか補助犬以外はNGになってた。

20230608094928333.jpg

20230608094931378.jpg

20230608094935538.jpg

20230608094939418.jpg

お寺も「らんまん」とのコラボでオシャレ仕様になってました。


第32番 弾師峰寺

20230608094944649.jpg

20230608095605459.jpg

20230608095608428.jpg

桂浜は残念、望めなかったけど。。


第33番 雪蹊寺

20230608095614836.jpg

20230608095622196.jpg

20230608095629879.jpg


第34番 種間寺

20230608095640318.jpg

20230608095648890.jpg

光の反射かな?うまく撮れてなかった。
// ホーム //