-5月2日-
~国道138号~am10:20 着いたよ~ 「忍野八海」
8ヶ所全部観て廻るのを楽しみにしてたんだよ(^○^)
駐車場から歩いて~
5番【湧池】 忍野八海一湧水量と景観を誇る池

めちゃんこキレイな水でびっくりだよ。 見入っちゃいましたから!

水が飲めると思ってたのに、犬は近づけないでくださいの看板(・_・;)

とりあえず、お腹すいたから混みあう前に食べちゃおっと!(^^)!
やっぱり蕎麦が有名なんだよね。

とろろそばを注文して、外席で待ってるときに偶然通りかかったビーグルさん。
名前忘れちゃったけど(汗) ビルくんの知り合いだったのだ。

中池を眺めながら、おいしく頂きました。
ここが鏡池だと思ってたんだけど、ブログを書くに当たり地図をよーくみたら違ってた(~_~;)

富士山はうっすら・・・ ちょっと残念(~_~メ)

お腹満たしたから、歩こうね。 って思ってたより近くてビックリだよ。
8番【菖蒲池】 菖蒲にまつわる美しい伝説が残る池


食後のコーヒーでもと思ってのに・・・

チェックしてた、かやぶき茶屋は開いてなかったのだ(涙)


ここがぁ・・・(小さな池だったからスルーしてたんだけど!)
7番【鏡池】 水面に富士山を映す池
富士山撮ったんだけど、手前に池があったみたい(恥)

資料館(有料)の中に底抜池があるんだってさ!

おぉーー お金払って入る価値あったよ)^o^(



もちろん建物の中には入れないので、入り口から覗いただけ。。

3番【底抜池】 洗物が消えるという伝説のある池



ここにきて気づいたんだけど・・・ 八海って小さい池ばかりなんだねぇ(汗)
この大きな池は、鯉の池なんだって!!

確かに、大きな鯉がたくさんいたよ。

展望台からの眺めは素晴らしかった。

資料館の外の景色は?? 人が増えてきたみたい。。


資料館を出てすぐのところには、
4番【銚子池】 縁結びの池と伝えれれている



ちょっと歩いて~

2番【お釜池】 小さくとも、豊富な水量を誇る池

ここが一番神秘的な感じだったかなぁ~



最後のひとつがめちゃんこ遠かった。途中で道間違ってるんじゃないかと不安になるくらい(~_~;)
もちろん人も少なく、わたし以外に1組だけだった。
1番【出口池】 八海の中で最も大きな霊水の池





さぁー戻ろうか!!
帰り道、8ヶ所ちゃんと廻ったか思い返してたら~
忘れてたことに気付いた(~_~;)
6番【濁池】 一杯の水を断り濁ったといわれる池


歩き疲れたから、ちょっと休憩しようね。


最後に振出しの【湧池】で記念写真(^O^)/

全走行距離は1,832.2km
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト